もみほぐし リラクゼーションマッサージ 施術法 健康のための運動指導法 指名客増やす 健康のために頑張るセラピストに役立つサイト 共にリラクゼーションマッサージもみほぐし業の適正化を目指しましょう!

KoReHaブログ-もみほぐし&リラクゼーション指名増やすためのサイト/ 指名客・顧客の健康のために頑張るセラピストに役立つサイト

ご閲覧ありがとうございます。このサイトは、もみほぐし&リラクゼーションマッサージが上手くなる方法、指名を増やす方法が盛りだくさん☆その他、健康増進のための姿勢指導法や運動指導法も紹介しています。姿勢教育指導士・柔道整復師の細田健太が、これまで指名率70%以上達成の実績をもとにセラピストに直接役立つ情報を詳しく解説しております。施術や指導は大変な仕事です。ともに心して向き合いましょう。

背骨が硬いと肩コリ腰痛の原因に

こんにちわ。

さて今日は背骨の柔軟性の重要性について簡単に解説してみます。

良い姿勢の実践や、運動は大切だと言いますが、それらの根本に背骨の柔軟性がなくてはなりません。

皆様ご存知の通り、背骨と背骨の間には体のメインとなる神経が通っています。

背骨の柔軟性が低下すればするほど神経の圧迫状態が維持されて、コリや疲労、さらには内臓等の病気に繋がる恐れがあります。

 

普段の生活で、背中側で行う作業はありますか?

まめに背中を逆反りにする体操をやってますか?

 

まず手や目が体の前側にあるので、作業は当然、前側で行うことが多いですよね。

そうすると自然と肩が前に巻き込み、背骨は丸くなります。これを回避することは至難の業です。

それを放置すれば固まって動きが鈍くなるこいとは想定できます。

しかし対策はあります。

日常から背骨を逆反りにする習慣を付けて、できるだけ神経圧迫を回避し、起こり得る症状を防ぐことができるのです。

 

方法としては、

①まず体の後ろで両指を組みます(手の平は上向き)

②肩甲骨を近づける

③首を後ろに倒す(上半身はまっすぐを意識し、首だけです)

息を吐きながら3秒くらい、時間があればいつでも行いたいところです。

f:id:daisy72001:20190120013043p:plain



 

その他、バスタオルなんかを硬く丸めて背中に当てて寝転ぶのも手です。

とにかく手軽にと言う方にはこんなものもあるので紹介しておきます。

1日5分で簡単に!ストレートネック対策「首ゆるストレッチピロー」

(イメージ画像)

f:id:daisy72001:20180129121018g:plain

 

私自身は↓これ(柄は違いますが)を使っています。

もちも良く、私にとって硬さ大きさともに絶妙で、本当に良い商品です。

しかし、時々、雑貨店で見かけるくらいで、販売されているお店は少なく思います。アマゾンで販売されているショップがあるので紹介しておきます。ちなみに当店かたもみ堂でも店頭販売しております。

(イメージ画像)

f:id:daisy72001:20180129121443j:plain

日本製 洗える 骨盤 スリム ストレッチ クッション ネコ柄 11R×40cm ココランド アイボリー

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!




<引用文献>

☆施術の基本書
ほぐし整体”ゼロ”起点
☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~
☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

もみほぐし施術していても何かしっくりこない・・、うまく力がかからない。

    しっくり施術の決定版!もみほぐし施術をもっと上手くなりたい。指名を増やしたい人はこの記事は保存することをオススメします。

    施術がしっくりこない、うまく力がかからない、何か浮いてる感じがする??

答えはズバリこれ!

[原因] コリをとらえることができていない

 

    たしかに皮膚がめちゃくちゃ硬くて全く沈み込まない!といったお客様に遭遇することもあります。そういったお客様の対応はここでは割愛させていただき、上記の原因に対する対策をみていきましょう。しっかり対策すれば今よりもっと上手く施術ができ、指名を増やすことに近づくと思います!

[対策]

 まず、コリとは単に硬い部分を言うのではなく、その中にあるわずかなザラつきのある部分を言います。単に盛り上がっている部分や単に硬い部分がコリではないので念頭に置いておいて下さい。ただ硬いからと言ってそれをいくら押したり揉んだりしてもコリをとらえていなければ効果はかなり低下します。やはり効率よく施術するためにはコリをしっかりとらえて逃さないように施術することが原則となります。

f:id:daisy72001:20180129114327j:plain

 それができていないと施術がぼやけてしまったり、しっくりこないと言うことが起こってきます。術者がそのような感覚である限り、受けているお客様も同じように、ぼやけている、しっくりこない、圧迫されて苦しいだけでダルさを感じている部分に当たらずモヤモヤすると言った事態を招きます。そうなるとお客様は苛立ちすら感じ始め、余計にストレスになります。確かにコリを見つけるのは容易ではありませんが、じっくり練習を重ねることによって見つけられるようになります。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 コリの見つけ方としては、まず手の平や手根または指で筋肉の盛り上がりの奥側から手前に軽く皮膚のたるみを取るためわずかにスライドし、奥側に突っ張り、手前にたるみを持たせる状態にします。そしてその状態を保持するため筋肉の盛り上がりのやや手前に指先や手根で支点を作ります。次いで、支点からテコの原理で手指等を筋肉の盛り上がりの奥側に倒しこんでいきます。筋肉の盛り上がりを舐めるように、たるみをとった分だけ戻すイメージです。

このとき、しっかり圧を加えた状態で盛り上がりを逃さないように行うようにして下さい。そのためには押圧の深さも大切です。文字では押圧と書きますが「押す」ではなく「沈める」が正しい表現です。

f:id:daisy72001:20180129114433j:plain

 

 これらを正しく行うことができれば、手指等にほんのわずかですが猫の舌のようなザラつきを筋肉の盛り上がりの一部に感じられるようになるはずです。そのザラつきをしっかりとらえて施術を行えば、ぼやけることなく、しっくり感のある施術が実現します。しっくり感が現れたときにお客様に「これですね?」と軽く尋ねてみてください。たいがい「それそれ」といったニュアンスの返答を得られるはずです。

 

 とにかく探す練習を重ね、施術中に見つけたと思ったらすかさずお客様に確認して反応をうかがう。実際、あまり確認ばかりするのも良いこととは言えませんが、確実なものにするためにはやむを得ないことで、それを繰り返すうちに自然と感覚をつかめるものだと思います。根気と集中力が必要ですが、これはお客様と術者ともに効率よく安全に施術を行う上でとても重要なことですので、必ず修得したいところです。

 ただし、コリを見つけることができたとしても、それに対して効率的に押圧したり揉捏したりしないといけません。特に押圧の際は手指や前腕、上腕を一直線にすることが最も負担が少ないことを踏まえ、常に施術面に対して垂直に圧をかけられるよう自身の体勢等を細かく調整するようにして下さい。

 

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

引用文献「ほぐし問答」 

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

もみほぐし施術時、手や指が震える!痛い!我慢が必要!?

    改善策をもっと早く知るべきでした。けど、誰もハッキリとは教えてくれなかった。私も最初の頃はよくありました。

どう頑張っても、やはり指がブルブルとなって痛くなってしまう・・。

    ああ、お客様にも伝わってるんだろうな。と不安な気持ちになれば、さらにまたブルブル・・。

最初だから仕方がないと思っていた時期もありましたが、今思うとしっかりと原因があったんです。

   

大きく分けると原因はこんな感じです。

[原因]

①腕や指に無駄な力がかかっている、手の力で押そうとしている

②維持するための最低限の筋力が乏しい

③気持ちが不安定

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

では対策をみていきましょう。

[対策]

①まず施術方法は大きく分けると直圧、揉捏の2種類あります。手指等が震えるのは無駄な力がかかっているからと考えられます。ほぐし施術を行うにあたって原則として、手指等に術者の体重を乗せて行います。体重を効率良く乗せるためにはお客様への施術部分に対して、手や指、前腕や上腕も垂直に近ければ近い方が良いです。ただし、指先は曲がっていても仕方ありません。

 指先から肩までが真っ直ぐの形での直圧は、理屈だけで言うと意識的な筋肉の支えは一切不要です。一直線が乱れることは関節が曲がっているということが言えます。すると、それを支えるがために関連する筋肉が緊張します。

 最初のうちは筋力でカバーできるかもしれませんが立て続けに施術を続けると筋肉に限界が訪れて震えてきます。

 

 お分かりのとおり無駄な力とは関節の曲がりを防ぐための筋肉の運動です。

手指、腕を一直線に保つことが最も負担の少ない方法であることを認識することが重要です。それを実現するためには施術部分に対して垂直に手指等を当てる必要があります。

 

 人間の体の表面は一見シンプルな曲線を描いているように思えますが、実際は一箇所一箇所違った形状をしています。それらに対して小まめに体勢を調整して、コリに対して指先から肩までの軸を一直線に近づけていくことが理想的です。これらを改めて見直してみることをおススメします。

 

 施術の方法として大きく分けて直圧と揉捏の2種類とお伝えしてますが、まずは直圧をしっかりできるようにします。直圧ができてから揉捏の練習を始めたほうが手指等を傷めにくく施術の感覚も掴みやすいと思います。指で揉捏を行う際、指の形は保持した状態で手首を返して行います。指を使って揉もうとすれば術者自身の手指を傷めたり、お客様に不安や苛立ちを感じさせてしまうことがあります。

 

f:id:daisy72001:20180129112753j:plain

 

②リラクゼーションマッサージ(ほぐし)の施術に力はいらないとは言いますが、全く力なくしてなんてことはありえません。手指・前腕・上腕を固定するための最低限の力は必要になります。特に指や手首の関節は一瞬の油断から思わぬケガをする可能性が少なくありません。しっかりと負担の少ない手指等のフォームを理解して施術を行っているうちに、それに見合った筋肉が発達しますので特別に筋力トレーニングに励む必要はないでしょう。

ほぐしの業務をはじめたての方、また、少しブランクがある方は少し筋力が落ちているのかもしれませんのでフォームには十分に気をつけていただきたいものです。

 

③プライベートや仕事での考え事や悩み事、そして寝不足等で精神的な不安定な状態にあると、たとえ正しい方法で施術をしていたとしても手指等の震え、また体勢を保つべき脚の震えに繋がることがあります。本来はその原因であろう不安定な気持ちを除去することができればベストですが、やむを得ない場合もあると思います。考えすぎてさらに不安定な気持ちが増加してしまうこともあるかと思います。かなり辛い状況ではあると思いますが、何とか乗り切っていただきたいものです。

 不安定な気持ちのままで施術に入ると技術面、接客面ともに乱れたものになります。

それは自身の体やお客様の体を傷めてしまうことに繋がったり、お客様に対して失礼な態度になってしまったりします。術者自身が隠していても、それはお客様に伝わるということを念頭に置いておきましょう。特別に対策をとることは難しいことですが、施術前に大きく深呼吸すると少なからず気持ちが落ち着きますのでお試し下さい。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

何はともあれ、日頃から疲れたお客様の施術お疲れ様です。

時にはご自身を癒すことも大切にしてくださいね。

自律神経にやさしい音楽

f:id:daisy72001:20180131141810j:plain

フロアライト 間接照明 テーブルランプ ベッドサイドランプ インテリア照明 ボール型ランプ 月のランプ 3Dプリント 癒し オシャレ 飾りライト USB充電式 タッチスイッチ LED省エネ 無段階調光 和風 13CM

f:id:daisy72001:20180131142138j:plain

 

  

さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

 

<引用文献>

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~

もみほぐし施術の上手さはフォームで決まる![保存版]

    私が、もみほぐしを始めた頃、事細かに指導された施術フォーム、けっこう無駄があった。

    もみほぐし施術のフォームは勤務先の店の決まりや、教えてくれる人の考え方によって様々かもしれません。

しかし、実際には一つの必須事項さえ踏まえていれば基本的に良いわけで、逆にその必須事項を踏まえていないフォームは無駄な力がかかり、ダメなフォームと言えます。下記を参考にしていただければ、問題解決に向けて一歩前進できると思います。

本題の、施術フォームが分からない、覚えられない原因としては、「力のかかる仕組みを理解できていない」が挙げられます。これさえ理解して実践できれば、もみほぐし施術をより上手く、指名を増やすことに繋がります。

ではどんな対策をとっていけば良いのでしょう。

 

[対策]

 まず施術方法の基本となる押圧は術者の体重を施術部分にできるだけ無駄な力なくして乗せることができるかどうかです。正しいフォームとして最初に教えてもらう際に、ただ単にそのフォームを覚えるのではなく、そのフォームを作る意味を考えます。

 

 基本フォームとして、大まかには皆同じ感じにはなりますが、個々で体の形や重心の位置は異なりますので、フォームを完全に決めて、ひたすら練習するというのは好ましくないと思います。基本フォームを基に、施術ポイントに対する手指の置き方や体重のかかる方向をしっかり考えながら個々のフォームを作っていきましょう。考えの基となる留意点を下に記載致します。

 

  • 全ての施術部分を点のみではなく、どのような傾斜の面なのか、一押圧毎に判断し、面に対して垂直になるよう手指等を合わせる。
  • 面に対して圧をかける際、指先・手首・前腕・上腕が一直線に近ければ近いほど力の効率が良い。 
  • 指先・手首・前腕・上腕を一直線近くに保つためには術者の体勢調整が必要不可欠です。面が変われば押圧方向も変わります。一押圧毎に体勢を変えましょう。
  • 目線は施術ポイントばかりにやらず、目の水平ライン上で正面にやります。それは術者の体の背筋が丸くならないようにするためです。術者の背中が丸くなると、上半身のみの体重しかかけられなくなります。結果的に手指等に無駄な力が加わり術者とお客様ともに危険が伴う施術になり得ます。術者の腰・お尻・脚の下半身で体重を乗せていくことが理想的です。
  • 押圧は原則として体重移動で行う。指で施術を行う際、施術部分の接地部にある術者の指は固定状態で手首の返しで微調整する。

  <参考画像>

f:id:daisy72001:20190120012138p:plain

 以上、全てが正しいフォームを作り上げる上で大切なことで、術者にとってもお客様にとっても良い結果に繋がる近道です。そしてこれらの根底にある考え方として下記の原則を忘れないでください。

 

  • 術者自身の体をいためてはならない。
  • お客様の体をいためてはならない。
  • お客様を不安にさせてはならない。

 

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

<引用文献>

☆施術の基本書
ほぐし整体”ゼロ”起点
☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~

私が10年来の慢性腰痛を治した方法は○○だった!

ああ、あの頃は辛かった‥。こんな簡単に腰痛がなくなるとは‥。

肩コリや腰痛を慢性的に訴える人には、それなりの原因が必ずある。

内科的な病気かもしれない、骨折等のケガが潜んでいるのかもしれない・・。

しかし大半はストレスや姿勢の悪さだと、私は思う。

    私は19歳のときに、酒屋のバイトで30キロの米袋を一気に持ち上げました。体を腰から倒して米を持ち、腰から一気に‥。その際、何となく腰の違和感を感じました。腰痛なんて経験したことがなかったので、あまり気にせず放っておきましたが、翌日さらに違和感、痛みが増してきて、挙げ句の果てに動くことすら困難になりました。

   

    これがギックリ腰か。19歳で初めての経験でした。それから年に一回または二回は必ずギックリ腰を起こすようになり、嫌だなと思いながらも、まだ整体業に関わってなかった私には改善策は見当たりませんでした。

 

    それから7年後くらいに整体業に関わり始めましたが、まだまだ改善策は知らず、整体業のクセに慢性腰痛持ちなんて格好悪くてお客様に言えませんでした。

 

    それからさらに3年後くらいに、いよいよ確信的な改善策に出会いました!そう、それがまさに「姿勢」です。

 

    では本題です。まず慢性腰痛の原因の一つであるストレスは各々で解決困難なこともあるかもしれないので、ここではあまり触れないようにして、姿勢について述べてみようと思う。

座り姿勢を征する者は、立ち姿勢を征するというように、座り姿勢はとても重要だ。

では、どんな座り姿勢が良いのか。

f:id:daisy72001:20190120005920p:plain



 

    骨盤が前傾していて、腰骨が前に凹んでいて背中がしっかり起きていて・・、なんだか聞くだけで面倒くさい!けど、実践することはとても大きなメリットがあります。

◆頭すっきり集中力アップ

◆肩コリ・腰痛改善、体ラクラク

◆見た目の印象オッケー

 

    けどまあ、やっぱりよく分からん!面倒だ!という人は役立ちグッズがあります。座るだけである程度の姿勢サポートをしてくれます。何回も言いますが、あくまでもサポートです。

イメージグッズ(イスがこんな感じで、要は座面が前方に斜めになっていれば自然に良い姿勢で座りやすくなります)

イーサプライ バランスチェア 姿勢矯正 椅子 EEX-CH15

f:id:daisy72001:20180131135818j:plain

ドクターエル マルチレストクッション 黒

f:id:daisy72001:20180131140344j:plain

 

   もちろん我々、姿勢名人は事細かに考えて日頃からお客様に指導するわけだが、正直言って関心を持ってしっかり聞いてくれる人ばかりではない。非常に残念で、何よりも姿勢を正せばマッサージや整体を受けるための時間やお金を節約できるのにもったいない。

    だから、ここで楽に正しく座る方法を記載して、肩コリや腰痛で悩める、より多くの方々に気分スッキリしていただきたい!ということで、正しい座り方をちょっと細かく図で説明します。

f:id:daisy72001:20180128182039j:plain

    どうですか?面倒くさいですか?たしかに面倒くさいですよね。けど、実際にやてみれば簡単なことです。しかも身に付けてしまえば多くのメリットを受けられます。

 

    背もたれがあれば、背もたれと座面の角にお尻を差し込むようにしてから背中を起こすと楽に良い姿勢がとれます。少し分かりづらいかも知れませんが、下図の左が座面と背もたれの隙間にお尻をグリグリ差し込んでいる様子です。やや目線は上に向けています。下図の右は、お尻を差し込んだ状態で体を起こしました。

これで正しい姿勢完成!

 

f:id:daisy72001:20190120010730p:plain

 

背もたれがない場合はこんな役立ちグッズがありますよ。

デパートとかスポーツ用品店なんかで見かけたことはありませんか?

なんだこれ?と思うような不思議な形ですが、姿勢サポートにはとても良い商品だと思います。

MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style(ボディメイクシート スタイル) ディープレッド 【メーカー純正品 [1年保証]】

f:id:daisy72001:20180131141329j:plain

 

 

    皆様の肩コリ、腰痛がなくなることを願います。

姿勢だけでそんなもん治るか!って思う方もいらっしゃるかと思いますが、私は10年来悩んでいた慢性腰痛が正しい姿勢で治りました^^

    正しい姿勢の威力は莫大だと私は考えます。これからも、もっと多くの方々に知っていただけるよう頑張って伝えていきたいと思います。

 

    ちなみに今回の記事は下記の書籍より抜粋しております。

書籍ではもっと詳しく説明されておりますので是非ご活用下さい。 

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

f:id:daisy72001:20190120011341p:plain

 

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

 

<引用文献>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

肩コリ、背中コリに効果的⁈プロが本当にススメル!簡単体操法

慢性的な肩コリや腰痛におススメの超簡単な体操☆

    寒くなると外に出たくなくなりますね~。いくら厚着をしても背中が丸くなって、首がすくんでしまいます・・。

私自身、整体業10年目(2018年現)ではありますが、やはり肩や背中、腰などの疲れは出ます。そんなときは銭湯に行ったり、マッサージを受けに行ったりしますが、手軽ではなく毎日というわけにはいきませんよね。

    私は日常のケアとして、背骨を逆反りさせる体操を、気付いたときにはいつでもやってます☆やらないときと比較すると、かなり楽さを実感できています。

 

[方法]

①大きめのタオルを硬めに巻いて円柱形にする。

②床に置いて、その上に仰向けで寝転ぶ(タオルは体に対して横向き)。

↓こんな感じ

f:id:daisy72001:20180128173934j:plain

③2分程じっとして、体を少し横にしてから起き上がる。

 

    日常生活では自然と背中や首、腰が丸くなっているものです。それを放置することの積み重ねが猫背を完成させてしまい、肩コリや腰痛を起こす一つの原因となるのです。

※もし痛みや違和感がある場合はやめておくか、誰かに横で支えてもらって行うようにしてください。

 

    ちなみに私はこんなグッズを使っています。タオルは型くずれしやすいので何度も巻き直す必要がありますが、これならちょうど良い硬さ・大きさで形ができているので、とても役立っています。          

    個人的に超オススメ商品、参考までにどうぞ。

日本製 洗える 骨盤 スリム ストレッチ クッション ネコ柄 11R×40cm ココランド アイボリー

 (イメージ画像)

f:id:daisy72001:20180128175111j:plain

 

    ちなみに私は予備を含めて5本持っています(笑)普通に昼寝用の枕としても重宝しています。値段お手頃、けっこう長持ちするので、気になる人はとりあえず試してみる価値はあると思います。

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

<引用文献>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

整体って何?もみほぐしって何?その根源はこれ!

整体って言えばどんなイメージでしょうか?

    骨をボキボキしたり体を捻ったりすることをイメージする方が度々いらっしゃいますが、私としては、もみほぐしも一つの整体です。

    もちろん骨調整も重要なものだと認識し、普段から行っておりますが、もみほぐしもまた単にリラクゼーションととらえずに整体ととらえております。そしてそれは意外に難しく、あらゆる要素が合わさっています。

    もみほぐしはいわば筋肉調整であり、上手くやれば骨調整効果もあります。そのためにはお客様の体の状態を把握し、的確に施術する必要があります。

    解剖学の知識はもちろん、リラックス状態を作り出すための取組みも必要です。

 

    現在、格安リラクゼーションマッサージ、もみほぐし店と言われる店も多くあります。本当の素人がわすがな研修を受けて現場に出て施術しているケースが多いように思えますが、そんな店にもやはり、もみほぐしを整体ととらえて的確な施術を行っているスタッフも中にはいらっしゃるように思えます。

    素人でも、ある程度しっかり施術してもらえたら良しとしますが、できれば研究熱心なベテランに施術してもらいたいと思います。まあ、どんな術者(セラピスト)に当たっても、良くも悪くも自分の勉強にもなりますので良しとします。

    りらくるさんもよく利用させてもらってますが、中には本当に素晴らしい術者(セラピスト)がいます。

   

    私自身も、もっといろんな多くのセラピストの方に出合って、いろんな考え方や方法を学びたいものです。

   

    ちなみに私自身の整体の考え方を詳しく書いた書籍がありますので、良かったらご覧いただければ幸いです。

ほぐし整体”ゼロ”起点 ~細田式整体ノート~: 方法をカンガエル・ミナオス ほぐし問答 (むげんぶっくす)

(イメージ画像)

f:id:daisy72001:20180128165603j:plain

 

 

 

 

深刻なストレートネックの原因を解明!

突然ですが、デスクワークの方で、下記2つの項目に当てはまる方は背中や首の疲れが出て当たり前と言えます。

 

・書き物をしもってパソコン操作をするため、パソコンのキーボードが肘を前に出さないと届かない位置にある。

・姿勢を良くしようと気をつけている。

 

    姿勢に気をつけていることは良いことですが、まず肘が前に出ている姿勢の段階で良い姿勢を保つことは不可能だと考えられます。それは肘が前にでている段階で背中は丸くなってしまうからです。

    そこで、姿勢を良くするために背中を起こそうとすることは、無理やりの動作であり、背中には大きな負担がかかります。結果的に背骨の一部だけしか起き上がらなくストレート背骨を導き、背骨のクッション性低下による神経症状などが今後現れるかもしれません。(下図でいうと右上図)

    そして、首を起こす力も大きく必要になり首の不調もでます。頭がボーっとしたり、眠くなったり、頭痛が起きたり・・。けど心配はいりません。解決策があります。

解決策はまず、肘が体の真横あたりにキープできるように事務用品や機器の配置を調整することです。そしてパソコンモニターを目線の高さにセッティングすることです。(下図左上)

f:id:daisy72001:20190120005137p:plain

とはいえ簡単なことではありませんよね・・。一応こんな商品もあるので、もし設置できそうであれば試す価値ありだと思います。

①肘をしっかり手前に引いて胸を張る/

 サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAY

(イメージ画像)

f:id:daisy72001:20180128165831j:plain

 ②目線の高さにモニターを設置する/

VOOPII モニター台 机上台 パソコン台 モニタースタンド 4 USBポート パソコンスタンド 収納力抜群 便利 ブラック

 

    私自身、昔は何も知らずに悪い姿勢でデスクワークをしていました。今思うと慢性腰痛が一向に改善しないのは、そのせいもあったのではないかと思います。

    今はデスクワーク時はもちろん、日常から姿勢に気をつけているため、慢性腰痛はありません。長年の肩コリや腰痛で悩んでいる人、もう整体やマッサージに頼るのはやめませんか?一度真剣に姿勢について考えてみて下さい。

    きっと意外な良い結果が期待できると思いますよ。

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

<引用文献>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

もみほぐし、指が痛いくて施術できない(泣)整体師必見!

    私ではなく知り合いの話ですが、こういった話は今まで何回か聞いたことがあります。

「指が痛いくて施術できない(泣)」

    もみほぐしが上手くなりたい!指名を増やしたい!と思っていても指が痛くなっては当然思うような施術なんてできないですよね。もちろん痛い指を酷使した施術では上手くできるわけがありませんし、指名を増やすことも困難でしょう。痛くなったものを簡単に治すことはできないので、できる限り予防したいものです。

    簡単に「原因・対策」(書籍ほぐし問答より)を挙げてみますので、今は大丈夫。と言う方も再確認しておくのはいかがでしょう。

    指が痛い状態では思うような施術はできず、術者(セラピスト)とお客様共にモヤモヤします。できれば早急に改善し、あなたの持ち得る最高のパフォーマンスを発揮し、どんどん指名を増やしましょう!☆指名が増えてきたら技術、接客ともに上手くなってきている証拠です!

 

[原因]

無駄な力が入っている

[対策]

①理想的な押圧のやり方は指・手首・肘・肩までが一直線で、施術の面に対して垂直に圧を加えることです。それが乱れれば乱れるほどにバランスをとるために必要な筋肉に余計な負担がかかります。それが結果的に指痛に繋がります。

②それを実現するためには細かな体勢調整が必須です。例えば、施術の手指等が施術部分の面に対して垂直でなければ、効率の良い直圧をかけることは不可能になり、結果的に手指等で揉んでみたりということになります。すると、手指等を傷める原因になり、痛みが現れます。

③揉捏をする際ですが、重要なことが押圧と同じく手指等の力だけで調整しようとしないことです。指で施術する場合、最初に指の形を決めたら原則として指は固定するだけの力にとどめて手首の返しで行います。

 

 ラインが乱れると、それをカバーすべく手指等に意識的な力が入ることはイメージできますでしょうか。その力は余分なものであり、術者の体にとって大きな負担となります。その状態で施術を続ければ続けるほど術者の筋肉や関節等に障害が現れ、指の痛みに繋がります。

単に施術ができなくなるだけならまだしも、それは日常生活にも影響します。

特に、施術業をはじめて間もない方は「最初だから指が痛くても仕方がない」なんて軽く考えないで下さい。「上手くなって指名を増やすためには指が痛いのも我慢‥」なんて考えは今すぐ捨てましょう。

 

「最初だから指が痛い」←間違ってますよ!指が痛くなるのは、単にやり方が悪いから!

 

    もちろん最初だから必要な筋肉が発達していないということもあり、少なからずダルくなったりはします。しかし、それだけで片付けてしまわないで、施術の面の把握、指・手首・肘・肩の一直線の意識、面に対して垂直になるよう体勢の細かな調整、揉捏の際の手の状態を再度見直して下さい。

 

すでに痛みが強まっている場合は、治まってから見直しをかけて練習する方が良いです。

もし、安静にしていても痛みが一向に治まる気配がないときは迷わずに整形外科等、医師の診察を受けることをおススメします。

 

その他、指の痛みをサポートしてくれる便利グッズもあるので紹介しておきます。

実際、サポーターに頼りすぎると自身の力が付かないのであまりおススメはしませんが、やむを得ず使用することは仕方がないと思います。

痛い手首と親指をがっちり支える手首サポーター

 

(イメージ画像)

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!


 

<引用文献>

☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~

そのパソコン姿勢、大丈夫?? 慣れた楽な姿勢は危険!?

まず最初に!

デスクワークで肩コリ、首コリがない方がおかしい!

 

    いつものことながら朝から座りっぱなしでパソコン、書き物・・。

肩も目も首も疲れていることでしょうけど、腰や背中も辛いのではないでしょうか。

    私もパソコンを触る時間が多いとダメですね。。ちょっとの時間だけ、と思いながらパソコン作業を始めてしまうと、気付けば2時間、3時間と過ぎていることが多々あります。その間、ひたすら首は前に倒れ、背中が丸く、目を酷使していると思うと、とても切なくなります。もちろん、肩や目、腰や背中がダルく、最悪な場合は脚までダルさを感じます。

    途中で休憩を挟めばいいものの、なかなか思うように行動しないのが問題ですよね。そこで、ちょっとでも体への負担を軽減できる予防策を完結にお教えします!これで今日からあなたもデスクワーク美人!

    嘘ではありません!下記の方法をしっかり実践すれば肩コリ、腰痛、目の疲れを最小限に減らすことができます。まずは騙されたと思って2週間頑張ってみましょう。

 

■座り姿勢を極める

①おへそを前に出し、お尻がクイッと後ろに突き出るイメージで座る

②左右の肩甲骨が近づくように肩を後ろに引く(腕が前に行き過ぎているとできないため、パソコンキーボードの位置調整も大切)

③顔の面は床に対して垂直。耳と肩のラインが床に対して垂直線上にある

以上!

ちなみに、ちょっと前に傾斜しているようなクッションなんかがあれば特別な意識なく①を実践できます。

 

タオルを重ねて上手いこと作るのもよし、発泡スチロールなんかで工作するのもよし。

参考までにイメージグッズを載せておきます。

長時間疲れず美しい座り姿勢をキープできる姿勢サポートクッション

(イメージ画像)

 

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

<引用文献>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。