もみほぐし リラクゼーションマッサージ 施術法 健康のための運動指導法 指名客増やす 健康のために頑張るセラピストに役立つサイト

KoReHaブログ-もみほぐし&リラクゼーション指名増やすためのサイト/ 指名客・顧客の健康のために頑張るセラピストに役立つサイト

ご閲覧ありがとうございます。このサイトは、もみほぐし&リラクゼーションマッサージが上手くなる方法、指名を増やす方法が盛りだくさん☆その他、健康増進のための姿勢指導法や運動指導法も紹介しています。姿勢教育指導士・柔道整復師の細田健太が、これまで指名率70%以上達成の実績をもとにセラピストに直接役立つ情報を詳しく解説しております。施術や指導は大変な仕事です。ともに心して向き合いましょう。

指名が増えない〝5つの理由〟を徹底解明!

 指名の取り方について一から自分で考える時間は無駄です。もし今あなたが、もみほぐし、リラクゼーションマッサージ、整体の施術で指名が取れなくて悩んでいる!指名を増やしたい!のであれば、このブログに書いてあることをしっかり理解して実践して下さい。

この記事は約3分で読めます。

 

 指名が取れなくてモヤモヤと切ない気持ちはとても良く分かります。私も最初の3年間くらいは全然でした。先輩に勝てないのは仕方ないと思っていましたが、新入りの全くの素人にも指名数を抜かれたときは何ともまあ情けなかったことか。とても悔しくて、本当にどうしたら良いのか分かりませんでした。

 

 指名を増やしたい!その一心で分からないなりに自分で考えたり、指名の多いスタッフから学んだりで、いろいろ試行錯誤した結果、最終的に店舗内トップの指名数(月50人以上)を獲得できるようになりました。その店を辞めたあともいくつかの店でお世話になりましたが、全ての店で指名数70%を達成しています。私はそこまでに3年以上の歳月を要しましたが、今このブログを読んでいるあなたは、そんな無駄な時間を使わず、もっとスピーディに達成して下さい。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 さて、では具体的なお話に移ります。

指名が取れない人、指名が増えない人は、まずこれが原因と考えられます。

■施術の最低限をできていない。

指名を増やしたいなら、これは当たり前のことですよね。まずはしっかり研修を受けて練習を重ねましょう。

■しゃべり過ぎ

コミュニケーションをとることは大切です。しかし、お客様が望む以上のお喋りは、お客様の意思に反して不愉快な気持ちにさせてしまいます。なんとかして指名とりたい!増やしたい!その気持ちはよく分かりますが、空気を読んで適当に話を区切りましょう。

■持っている知識をひけらかす

一見、良さそうですね。持っている知識を使ってお客様に説明することは、とても良いことです。では何がダメなのか。お客様も意外と色んな知識を持っておられる場合があります。そんな人に対して自分の知識を、自分勝手に出すことは、お客様は「何も知らないだろう」と、ある意味バカにしているように受け止められてもおかしくはありません。我々、整体やリラクゼーションマッサージ、もみほぐしを行う者は医者ではありません。お客様から時に”先生”と呼ばれることもありますが、決してうぬぼれてはいけません。知識はお客様に求められたときにサラッと出すことが理想です。指名を増やしたいがための努力であっても知識の出し過ぎには要注意です。適所適所で出せるように頭の引き出しに整理しておきましよう。

■お客様の希望に沿えていない

これは勉強熱心な術者(セラピスト)にありがちな失敗です。例えば、リラクゼーションマッサージ、もみほぐし店のお客様が「肩だけが辛いから、肩だけをやってくれ」と言われた時、素人なら本当に肩ばかり施術するでしょう。しかし、ベテランや勉強熱心な人は、肩コリは肩だけが原因ではないからと、他の箇所まで念入りに頑張ってしまいます。時間が十分にあれば良いとは思いますが、それでもしっかり説明して理解してもらった上でやることがマナーではないでしょうか。まず考えてみて下さい。お客様は限られた時間枠を買い取って、施術を受けに来られています。まずはそのお客様の希望を第一に考えて進めるべきではないでしょうか?お客様は「肩コリを治してくれ」とは言っていません。楽にして欲しいのです。そもそも限られた時間枠で肩コリを治せるのであれば、あなたの好きにすれば良いと思いますが、そうでないのであれば考えを改めた方が指名を増やすことに繋がるはずです。

■熱意が足りない

最低限の施術ができるからと言って、お客様に言われるがまま黙って黙々と施術しているようではいけません。”楽にしてやるぞ!”と熱意をしっかりアピールしましょう。そのためにはコミュニケーションや施術等の知識も必要になります。もちろん素人は最初の頃、熱意はあっても足りないものは多々あるでしょう。分からないことは適当に答えず「分かりません。調べておきます!」とはっきり意思を伝えましょう。それが素人なりの熱意なのではないでしょうか。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

お客様とマッチしたコミュニケーションは指名を増やすことに直結すると言って良いほど大切なことです。

コミュニケーションさえしっかりできれば、お客様は心を開き、いつでも要望を言いやすくなるものです。

また、要望にしっかり応えるため勉強を進めていけば、それはあなた自身の向上にも繋がりますし、施術や接客の幅が広がり、さらなる指名を増やすことに繋がります。

■スマイル笑顔

やっぱり笑顔が大切◎

笑顔は人を和ませ楽しい気持ちになります☆

ハッピースマイルでオッケー牧場◯笑

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 

 以上、簡潔にまとめた内容です。ちょっと自分に当てはまることがあれば見直してみて下さい。きっと何かが変わってくると思いますよ☆また、ご自身でも色んな店に施術を受けに行ってみると良いでしょう。色んなスタッフに出会い、良いところや悪いところが見えてきます。それがまた自身の気付きになります。

 

f:id:daisy72001:20190130000246p:plain

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

 最後に、けっこう重要なことを書きます。諸々の流れをスムーズにするため、私はお客様名簿を作成していました。アドレス帳などで代用し、お客様情報を書き入れておくのです。次回来られたとき(たまたま自分が担当、指名問わず)に名簿を確認してから施術に入ります。何となく覚えているような素振りで対応していくとコミュニケーションがスムーズでした。それもまた指名獲得の技なのかもしれません。

 

 

<引用文献>

☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

今すぐ見直して!運動や筋トレ後のケア不足は危険!

f:id:daisy72001:20190218231726j:plain

 

 ずばり!!運動や筋トレ後のケア不足は体に悪影響を及ぼす可能性があります!

 筋トレを含む運動をすることはとても良いことです。以前コシノジュンコさんも運動が好きで「運動は運を動かす」とおっしゃってました。まあ、これは本題とは離れる余談ですので、今回は置いておきましょう。

 運動は体の筋肉を動かし、筋肉に負担をかけることといえます。その負担が積み重なることで、筋肉が増強したり伸縮性が向上して、筋力アップや動作の向上を見込めるわけですが、それは運動後の体のケアをしっかり行った時の話です。ケアを怠る、または不足のまま放置すれば、それは体にとって悪影響。せっかく体のため、健康のための運動が残念な効果をもたらす可能性が考えられます。

 運動して筋肉を動かすと、内部的に多くの筋細胞が破壊されます。それを修復する過程で筋肉が強くなっていきます。思いのほか、とても緊張状態になり、血液が集合する状態になっています。運動後にケアをしないということは、その状態を維持することです。そうです、筋肉が緊張して固くなった状態を維持するということです。さらには乳酸という疲労物質が蓄積し放置している状態です。

 

 いかがですか?何となく、その意味をご理解いただけますか?結論としてはこうです。

運動後の放置は筋肉が固くなり柔軟性が減少し、疲労物質が溜まる。

 

 思いっきり筋トレやスポーツをした後は当然の如くケアが必要です。ちょっとした散歩でも油断しないで下さい!散歩とはいえ筋肉を動かす運動です。もっと言えば、日常生活全てが運動です。

 

 筋トレやスポーツの後、散歩の後、一日の終わりに必ず体のケアをして、一旦リセットしてあげましょう。それが運動の効果を発揮させる秘訣です。

 リハビリ業を行っている人や整体関連の業の人は、その点の指導もしっかりしてあげましょう。それが優しさです。

 

 昔、消防士のお客様を施術したときのことですが、そのお客様を全身がとてもお疲れで、肩こりや腰痛も酷いとのことでした。日々のハードなトレーニングのため疲れは当然あるとは思いますが、肩コリや腰痛は意外でした。なぜならば、スポーツ選手は疲労はあっても肩コリや腰痛などの慢性的な症状はあまりみられないからです。スポーツ選手はトレーニングの後にストレッチ等のケアをされているからでしょう。そう、その消防士はトレーニング後のケアをされていない、する時間が与えられていなかったのです。けっこう驚きました。人の命を守るためハードなトレーニングを積まれている消防士が、まさかのケア不足・・。ちょっと指導の実態を疑ってしまいました。今は改善されていることを切に祈ります。

 

 運動後のケアって何をすればいいの?

 特別なことなんてしなくて大丈夫です。下記に挙げるようなことを全部で5分間くらい行っておくだけでけっこう違います。たった5分です!その5分が普段の生活を変えるんです!筋トレやスポーツ、散歩、その他皆!(笑)是非やるようにしましょう。

 

■脚を伸ばして座る。上半身を前に倒す(背中や脚の後ろを伸ばします)。

f:id:daisy72001:20190218234836p:plain



■うつ伏せから腕で体を起こす(腹やふともも前を伸ばす)

f:id:daisy72001:20190218234850p:plain

 

■ふとももの前をダイレクトに伸ばす

f:id:daisy72001:20190218234908p:plain

 

■腰をまわす(骨盤の柔軟性を出す)

f:id:daisy72001:20190120014917p:plain

 

■背中を逆反りさせる(背骨の柔軟性を回復させる)

f:id:daisy72001:20190120013043p:plain

 

 

 以上。一つのストレッチに関して、原則として1分半程度に抑えましょう。あまり長くやりすぎると、これまた筋肉が固くなる反射作用が発生し逆効果をもたらす可能性があります。

 

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

<引用文献(図のみ)>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

 

疲れたときの体スッキリ方法~入浴の順序~

 普段のお仕事や家事、お疲れ様です。お子様がいらっしゃる家庭は育児も大変ご苦労様です。赤ちゃんの成長は、とてもスピーディーで、その過程はとても興味深く、みていて嬉しく可愛いものですね。しかし、育児となるとそればかりではありませんね。何故泣くの?何故そんなにバタバタするの?何を求めているの?いろんなトラブルが出てくると思います。そうこう奮闘してるときはなかなか気付きにくいかもしれませんが、あなたの体や気持ちはとても疲れています。普通に毎日のお仕事をされている人も同じで気付かない間に、とても疲れています。

 普段、合間をみて、できるだけストレッチや深呼吸をして体と気持ちを落ち着けましょう。

 

 今回は、もし2時間ほど、一人になれる時間を確保できる人におススメの体スッキリ方法をお伝えします。ちょっと時間は要しますが、この方法を実践すると、体の根本からスッキリして、その後の生活が今よりも爽快になるでしょう。しかも費用は比較的安めです。

 

■特別公開!スーパー銭湯で、体スッキリ入浴の順序

 そうです、おススメの体スッキリ方法とはスーパー銭湯でゆっくりくつろぐことです。スーパー銭湯の料金は様々ですが一般的に600円~1,200円程度が相場ではないでしょうか。マッサージに行くと1時間平均4,000円程必要になります。マッサージの方が体スッキリするだろう!という意見も多数あります。しかし、スーパー銭湯も真面目に!真剣に!入ればすごい効果があるんですよ!

 

f:id:daisy72001:20190216022030j:plain

 

 はい、では細田式入浴の順序を公開しましょう!私はこれで体スッキリ効果を得ています。

①最初はノーマルの湯に軽く浸かる

サウナに入る。うっすら汗をかくくらいまで入る。

③一旦サウナから出て、湯につからずイス等に座って少し休む

④再びサウナに入る。

⑤ジェットバスや電気風呂で筋肉を緩める

⑥3回目!サウナに入る。

水風呂に入る。入ってすぐは冷たいが、しばらくすると慣れて心地よくなってくる。その後、徐々に寒さを感じ始めたら出る。

⑧外の寝るスペースで寝転ぶ。最初は寒さを感じにくいが、徐々に寒くなってきたら、露天風呂に入る。

⑨体を洗う

⑩最後はシャワーで水を浴びてあがる。

※注意)サウナや水風呂、水シャワーは体の状態を考慮して利用して下さい。

※注意)水風呂、サウナ、露天風呂、外の寝転びスペースがあるスーパー銭湯を選びましょう。

 

上記の順序をまとめると、

湯⇒サウナ⇒休憩⇒サウナ⇒湯(ジェット、電気系)⇒サウナ⇒水風呂⇒外で寝転ぶ⇒洗う⇒水あびてあがる。

 

    ちなみに、風邪の引き始めや治りかけで体がスッキリしないときもスーパー銭湯はオススメです。その場合は上で説明した疲れたときの体スッキリ目的と入浴の順序が変わります。そもそも風邪のときは風呂に浸かるとダメだ!という意見の人は真似しなくていいです。あくまでも私が勝手に行なっている方法ですので何の信憑性もなく、体調が悪化しても保障はありません。試してみようと思うチャレンジ精神のある方は是非!とにかく私自信がそれなりに体スッキリ効果を実感している方法です。

    では早速、風邪の引き始めや治りかけのときのスーパー銭湯の入り方を簡潔に‥

 

軽く湯につかる→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外の寝転びスペースで寝転ぶ→露天風呂で軽く温まる→体を洗う→水シャワーん浴びてあがる

 

※サウナ→水風呂は3回繰り返し。

※サウナでしっかり温まって、しっかり汗をかいてください。

※水風呂は心地良い段階から、寒いと思う段階になればあがってください。

※外での寝転びは力を抜いて無心で。

寒さを感じたら、すかさず露天風呂に移動しましょう。

 

 

スーパー銭湯で体スッキリのメリットまとめ>

・比較的安上がりで利用できる。

・体の芯にアプローチできる。

・自分の思うように時間を使える。

スーパー銭湯で体スッキリのデメリットまとめ>

・全部自分で動かなくてはならないので、ちょっと面倒くさいのは確か。

 

 

 以上、お時間が許し風呂嫌いでなければ是非お試し下さい。だいたい、スーパー銭湯での所要時間は60〜90分、あとは往復30分程度で2時間あればおさまると思います。少なからず体スッキリ効果を実感できるでしょう。

   

    別途、スーパー銭湯でできる体操方法や、温泉効果についてまとめた記事がありますので併せてご覧下さい。

 

daisy72001.hatenablog.com

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

正しいダイエットの指導について

f:id:daisy72001:20190212224527j:plain

 

 ダイエットの仕方と言えば、まず最初に思いつくことはなんでしょう?

食事制限や運動をしなくてはいけないと考えるのが一般的ではないでしょうか。

それは正解です。実際のところ食事制限や運動が必要ですし、それをなくして痩せることがあれば一度、病院で受診されることをおススメします。

 

 ダイエット指導において、上記のような話をした段階で、「あー、やっぱり大変そうだ!やめておこう・・。」という人も、ちらほら出てくるでしょう。しかし、ここからが大切です。しっかり説明してモチベーションアップしてあげましょう。「忙しくてできない!」なんて言い訳が通用しないダイエット方法◎

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

■食べ物への意識改革

 食事をするにあたって食べてはいけない物なんてありません。減量するにあたって食事を抜いたりするのではなく、ちょっとした工夫次第で、美味しく健康的に体重、体脂肪を落とすことができます。「ダイエット」は決して体重を落とすことだけではなく今の自分自身の食生活を正常化するという意味です。

 では工夫の仕方として、いつもの食事を少し違うものにするだけの置き換えダイエットでみていきましょう。

 

<量を減らすのではなく部位を換える>

 鶏肉もも(皮付き)⇒鶏肉もも(皮なし)または、ささみに。

<選び方を変える>

 パンが食べたい!(一般的にご飯よりもパンの方が脂肪分が高い)⇒比較的、脂肪分の低いフランスパンや玄米パンにする。

<うす味にする>

 濃い味の料理は主食(ご飯やパン)をつい食べ過ぎてしまう!うす味にすることでそれを自然と制限できる。

<香辛料の利用>

 上記の続きにもなりますが、うす味にすると物足りないという人は香辛料を使用してもOK。香辛料ならそんなにカロリーや脂肪分が高くなく、また体にも別のプラス効果をもたらすものもあります。例えば、七味唐辛子の赤唐辛子にはカプサイシンといわれる物質が含まれ、新陳代謝を高め血行を良くする働きがあります。これは、しょうがにも同じ働きがあるようです。これらを食べて出る汗は体内で体を温めるために使われるエネルギーによって起こるものであり、多少は痩せる効果に期待できるようです。

 但し、香辛料のかけ過ぎ、食べ過ぎには注意しましょう!刺激が強すぎて胃や腎臓を悪くする恐れもあります。

<調味料・材料の工夫>

・牛乳や生クリーム⇒代わりに低脂肪乳脱脂粉乳スキムミルク)[例:グラタン]

・マヨネーズ⇒半量を代わりにワインビネガーや他の食酢に [例:ごぼうのサラダ]

・バター(動物性)⇒代わりにマーガリン(植物性)に [例:オムライス]

・牛肉⇒代わりに厚揚げに [例:野菜カレー]

・鶏ミンチ⇒半量を代わりに高野豆腐に [例:豆腐ハンバーグ]

<調理法の工夫>

テフロン加工のフライパンで調理すると油の量を減らすことができる。

 

■運動を心がける

 毎日、1万歩以上の歩行を実践してみる。1万歩は時間で考えると、一般的な速度での平均として1時間20~30分程度のようです。約30分間の歩行で100kcal消費できるといった実験結果があります。なので仮に1時間30分歩けば、約300kcal消費できることになります。

 

■姿勢を見直す

 ダイエットする上で、体の姿勢は根本的にとても重要です。姿勢が乱れると、それだけで代謝が悪くなり、せっかくのダイエット努力も無駄になってしまう可能性があります。ちなみに姿勢の見直しはダイエットだけではなく、その他多くの嬉しいメリットがありますので、知ってる価値大ですよ!

 正しい姿勢のとり方は下記の図を参考に、現在の姿勢と比較し見直しましょう。最初は難しいことですが慣れていくうちに楽にできるようになるものです。

 では今回は、歩行時の動作についても簡単に触れておきます。歩行(ウォーキング)の際は意識すると良いでしょう。

 

・しっかり腕を振る(肘をしっかり後ろへ引く意識)

・腕の振りと同時に体を自然と捻る

・足をしっかり挙げる(足の親指で地面を蹴り、かかとから着地する)

 

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

f:id:daisy72001:20190124234326p:plain

 

 

 いかがでしたか?確かに簡単なことではありませんが、食事のちょっとした工夫・ちょっとした運動・日常の姿勢で正しくダイエットすることが見込めますさあ、明日から少しずつでもチャレンジしてみて、今よりもっと元気で健康的な未来を築きましょう!

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

<引用文献(姿勢図のみ)>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

 

イライラすると顔がたるむ?!

f:id:daisy72001:20190209163142j:plain


 イライラと顔のたるみ、関係あるの?

と思われるかもしれませんが、決して切り離してしまうわけにはいきません。そもそも顔がたるむ原因は、栄養素の問題であったり、顔の筋肉をしっかり使えていなくて伸縮性が低下している(表情をあまり顔に出さない)、単に筋力が落ちてきた等が挙げられます。

 

 顔に限定するものではありませんが、筋肉は普段から伸縮させて動きを持たせておくことが大切です。イライラすると顔の筋肉が緊張します。そのまま放っておくと筋肉は硬い状態で保持され、伸縮性低下することが考えられます。緊張させることで筋力アップになり筋力低下の予防にはなるかもしれませんが、やはり伸縮性を考えれば良いこととは言えません。

 できればイライラしないようにしたいところですが、やむを得ないこともあるでしょう。そんなときは、イライラの後には顔の筋肉を動かす体操をするなどして対処しておくと良いでしょう。

 

 顔の体操に関しての記事をインターネットからお借りして載せておきます。

otona-skincare.com

 

 

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

 

ちょっと一息しましょう

 さあ、ちょっと一休みしましょう。

 

毎日毎日、外でお仕事されている方。

毎日毎日、家の用事をされている方。

またはそれ以外の方々、お疲れ様です。

 

 ちょっと一息・・。そんな時間ねえよ!って聞こえてきそうですが。。

とにかくちょっとだけでも、ほっこり気分になりましょう。

 

「宇宙の命」

見上げてごらん 夜の星を

そこにも君と同じように生きている命があるんだよ

 

その命は人か動物か虫かそれ以外か

何も分からない

 

もちろん向こうからも君のことは何も分からない

けどきっと向こうも君と同じように精一杯生きている

君と同じようにいろんな感情を持っている

君と同じように・・

 

果てしない宇宙の中で迷うときもあるよね

けど君は一人じゃないんだよ

皆同じ宇宙で生かされている命なんだよ

 

笑ってくれたら嬉しいな

 

 

<引用文献>

ねがてぃぶわーるど Dai-sY

f:id:daisy72001:20190209153733p:plain

 

肩コリ腰痛、原因はこれだ![保存版]

f:id:daisy72001:20190208234516p:plain


 肩コリや腰痛の原因として大きく占めるのが ” 姿勢 ” だと言えます。

 姿勢を見直すため、あらゆる努力をしているあなた!とても素晴らしいことです!

しかし、その努力をあっけなく消し去ってしまう恐ろしいことが日常生活の中に多く存在します・・。

 次に挙げる内容をしっかり把握して、自分に当てはまることがあれば、できるだけ改善することをおススメします。

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

  • 足裏(靴)縦のセンターラインが地面を這うように歩く

[理由] 足裏(靴)の外や内への重心の片寄りは、体全体のバランスの片寄りになり、正しい姿勢の保持ができなくなります。

 

  • 脚組みをしない(左右交互にしてもダメ)

[理由] 骨盤が後ろに倒れ込み、腰や背中の骨が丸くならざるを得なくなります。

 

  • 腕組みをしない

[理由] ほぼ確実に背中の骨が丸くなります。

 

  • 地べたに座る時、あぐらや、お姉さん座りは控える(正座がベスト)

[理由] バランスが崩れたり、背中の骨の丸さに繋がります。

 

  • 財布等をポケットに入れない、ポシェット等をズボンに引っ掛けない

[理由] 重みや異物感は本人が気にしていなくても、体にとってストレスになってしまい、無意識にバランスが崩れます。

 

  • テレビやパソコンモニターは、できる限り目線の正面にくるように配置する、または自身の足下から首まで全体を向けるようにする

[理由] 上半身だけや首だけを極端に上下左右に向けた状態で長時間いることは、体にとって大きな負担となり、関節の可動性減少やコリに繋がります。

 

  • 文字を書くとき、紙は斜めにならず、真っ直ぐになるように置いて書く

[理由] 斜めになってしまうということは、その分、肩が前に出ていたり体を捻っていることが考えられますので好ましくありません。

 

  • 柔らかいソファー等に長時間座らない

[理由] お尻が沈み込み、骨盤が後ろに倒れて腰の骨や背中の骨が丸くなることを間逃れることはできません。

 

  • 立っているときや座っているときの重心は極力片寄りがないようにする

[理由] 片側に重心をかけ続けると体全体のバランスが片寄ってしまいます。

 

  • 荷物を手や肩に持つときは適度に左右交互にする

[理由] 同じ方ばかりで持ち続けると体全体のバランスが片寄ってしまいます。

 

  • 体が沈み込むくらいの柔らかい布団で長時間寝ない

[理由] 例えば仰向きで寝る場合、体で最も重い部分である骨盤あたりが大きく沈み込んでしまい、結果として骨盤が後ろに倒れて腰の骨や背中の骨が丸くなることを間逃れることはできません。柔らかいソファーに座っているときと似たような状態になります。

 

  • 首が前にオジギしてしまう程の高さの枕は避ける(目線が天井の真正面にくる程度が理想)

[理由] 高すぎると首の骨が前に巻き込んで丸くなります。それは首の骨の本来のカーブが逆になってしまうことであり、ヘルニアや筋肉緊張の原因になってしまいます。

 

[理由] マッサージチェアに限ったことではありませんが、チェアに座ったまま寝てしまうと背中全体の骨のカーブが悪くなりがちです。

 

  • 食事の際は、左右バランス良く噛むように心がける

[理由] 噛む動作もやはり筋肉の動きで行われます。同じ方ばかりで噛むと、そちらの筋肉ばかりに負担が集中してしまい、結果的に首や肩等の筋肉にまで連鎖的に影響が出る可能性があります。

 

 

 いかがですか?

けっこう難しいですよね?私は、意識的にだいたいクリアしていますが、字を書くときに紙が斜めになる、噛む時に右に片寄ってしまうの2つがいまだにやってしまうことが多くあります。だから時々肩コリがでるのかもしれません。

脚組みや、片脚重心立ちはほぼ完全にやめたせいか、姿勢を気にしているせいか長年悩んでいた慢性腰痛はなくなりました。

 

 さあ、ちょっと気が遠くなるようなことですが、少しずつ見直して肩コリ、腰痛のないもっと楽しい明日を、一緒に目指しましょう!

 

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

<引用文献>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

 

良い姿勢、やりすぎに注意!

 別途記事

良い姿勢こそがアンチエイジングの根源! - もみほぐし整体 マッサージ施術 上達方法 指名増やす方法&猫背改善で肩こり・腰痛・目の疲れ セルフケア方法 [細田式整体理論]

で書かせていただいたように、正しい姿勢はとても重要なことです。

しかし、生活の中で全ての時間を正しい姿勢で過ごす必要はありませんし、そうすれば、むしろ逆効果となる場合もあります。最終的に、正しい姿勢の実践時間の目安として割合でいうと、一日の活動時間内の6~7割程度にとどめ、残りは楽に気を抜いて体を休めます。その割合に関しての個人的な実験の結果がありますので記載しておきます。

 

「スロット遊技中における、姿勢状態による疲労感と蓄積日数」

  • スロット遊技中の実験を選んだ理由

 もちろんのこと、決してスロット遊技することを勧めているわけではなく、次のような理由からスロット遊技中における実験を試みました。

一、悪い姿勢と正しい姿勢を自らの意思で簡単に切り替えることができる。

一、いつでも立ち上がって簡単な体操ができる。

一、10時間という長い時間でも、さほど無理なく座っていることができる。

 

  • 実験方法

一、1日約10時間の遊技である。

一、2~3時間に一度は必ず腰痛予防体操とキャットレッチを行う。

f:id:daisy72001:20190120014917p:plain

f:id:daisy72001:20190120013043p:plain

 

一、ストップボタンを押す手を定期的に左右チェンジする。但し、コインを投入するのは全て右手
 

 これらの同一条件の下に、悪い姿勢と正しい姿勢それぞれの時間的な割合を変化させ、割合別に疲れの具合を主観的な感覚で記録する。なお、悪い姿勢とは姿勢タイプを限定するものではなく、その時々で楽だと感じた姿勢のことである。

 

  • 実験のパターン

A,正しい姿勢と悪い姿勢の時間的割合を、7対3(理想的な比率)で遊技したときの当日疲労感と疲労蓄積日数

 

B,正しい姿勢と悪い姿勢の時間的割合を、10対0の比率で遊技したときの当日疲労感と、そのまま放置した場合と、その疲労に対して何らかの対処をした場合の疲労蓄積日数

 

C,正しい姿勢と悪い姿勢の時間的割合を、0対10の比率で遊技したときの当日疲労感と、そのまま放置した場合と、その疲労に対して何らかの対処をした場合の疲労蓄積日数

(対処とは、帰宅後ストレッチや風呂で体を揉むなど、自分で行えるようなものであり、特別なことはしていない。)

 

  • 結果(各部位の当日疲労感は1~5の数値で表す)

A,当日疲労感・・0

疲労蓄積日数・・0日

B,当日疲労感・・腰5、背5、首&肩3
~放置による疲労蓄積日数・・2日
~対処した場合の疲労蓄積日数・・1日

C,当日疲労感・・腰5、背5、首&肩5
~放置による疲労蓄積日数・・3日
~対処した場合の疲労蓄積日数・・1日

 以上の結果より、良い姿勢であれ、正しい姿勢であれ、それを保ち続けること自体が疲労の原因になっているように考えられます。結果に関しては個人差があると思うので実験当時(2016年4月現)の被験者情報を記載しておきます。

 被験者 / 35歳(独身)、男性、身長173cm、体重73kg、喫煙者、体調良好

 

 

 ずっと正しい姿勢でいる必要がないと思うと少し気が楽になって嬉しくないですか?さらに嬉しいお話があります。正しい姿勢は自分だけの意識や筋力だけで頑張る必要はありません!例えば、背もたれがあるイスの場合は、その背もたれを利用して骨盤の正しい位置を保つ方法があります。

f:id:daisy72001:20190120010730p:plain

 

もし、背もたれがないイスの場合や、背もたれまでの距離が遠くて届かない場合でも、最近では便利なグッズも販売されています。

fanblogs.jp

 

 もしくはイス自体をこんなものを使うと良いですね。

 

   

 

 そして、床に直接座る際は、背もたれがあればそれを利用できますが、ない場合は正座が最もおススメです。何故ならば床に座る際、正しい姿勢を保持できるのは正座だけだからです。もし、何らかの事情で普通に正座ができない場合は正座イスといわれる便利なグッズも販売されているので試してみる価値はあるかと思います。

 

 

  

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

肩コリのあなた、姿勢は大丈夫??

姿勢は誰もが悪くなるものです!良い姿勢は努力が必要です!

姿勢を見直せば、その肩コリが消滅する可能性があります!

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

姿勢が悪くなることは下記のような日常生活動作から考えて、明らかであり誰もが直面することです。

 ・手元の作業は下を向かないとできない。

・腕や目が前にあり、だいたいの作業時に丸くなる。

・背中を丸める機会に比べて、背中を伸ばす機会が圧倒的に少ない。

・丸まっていることが普通になり、それが楽だと錯覚する。

 

 これらを受け止めて何かしら対策をとっていこうとするのか、はたまた「私は元々、猫背だから仕方がない。」「一日中パソコンと向かい合っているから姿勢が悪くなっても仕方がない。」と、当然のように受け入れて改善の努力をしないのか。後者は論外とし、前者のように関心を持っていても行動に移さないでいれば意味がありません。私の知っている限り、諦めているのか、正しい姿勢の効果を信じていないのか、私の伝える熱意が足りていないのか理由ははっきりと分かりませんが正しい姿勢を理解して実践しようとする人は少数です。中には我流で姿勢を正している人もいますが、間違った方法で実践していると危険が伴う可能性があるので避けたいところです。

 

 たしかに、いくら正しい姿勢を理解して実践しようとしても、上記のような日常生活動作をやめることは簡単ではありません。でも諦めないで下さい!正しい姿勢の重要性を知り、ある程度の知識を持っておけば、それは大きな力となります。

例えばデスクワークの場合、パソコンや資料等の位置を調整することで今よりは正しい姿勢を実践できるような環境に変えることができるかもしれません。長時間同じ座り姿勢が続けば背骨を逆反りしたり社内を散歩するかもしれません。時間がなければ、せめて座り姿勢を見直すかもしれません。空き時間や休日を使ってトレーニングや体操をするかもしれません。

 そうです、今まで気にもしていなかったことが気になり始めて、自ら何らかの行動を起こすようになるはずです。そんな小さな気付きや行動が嬉しい効果をもたらします。ですので、正しい姿勢効果を信じて、日常生活動作による当たり前の悪姿勢に屈することなく前進していただきたく思います。

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

 では、ここで姿勢タイプの分類と、それぞれが引き起こしうる症状例を挙げてみます。まずは図の中から、ご自身の姿勢タイプで当てはまるものを見つけ出し、その後の図で現れうる症状をご確認下さい。立っているときと座っているときの姿勢タイプは異なる場合もあるので、それぞれの姿勢をチェックしてみて下さい。また、姿勢タイプは一つに限らず複合的に現れることもありますので念頭に置いておいて下さい。

  なお、姿勢タイプの分類は、一般社団法人日本姿勢教育協会および同協会理事碓田拓磨氏による定義(猫背の6種類の分類方法)を参考にしています。

 

f:id:daisy72001:20190209134942p:plain

f:id:daisy72001:20190209134948p:plain

 

f:id:daisy72001:20190209135057p:plain

f:id:daisy72001:20190209135109p:plain

f:id:daisy72001:20190208234306p:plain

f:id:daisy72001:20190209135737p:plain

f:id:daisy72001:20190208234341p:plain


 

 Eの正しい姿勢以外になっている人は、しっかり自覚するようにしましょう。仮に正しい姿勢である人も、その方法を間違っている場合もあるので、念のために下図で正しい姿勢の実践方法をご確認下さい。

 

f:id:daisy72001:20190124234326p:plain

f:id:daisy72001:20190120010007p:plain

 

 良い姿勢を知ったところで簡単にできるもんじゃねえよ・・。

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

ですよね。すみません、確かにその通りです。良い姿勢の実践には努力だけではなく、体の筋肉バランスや柔軟性が併せて必要です。そのための運動方法やストレッチ方法がありますが、ブログではなかなか伝わりにくいと思いますので、よろしければ下記の引用文献または、引用サイトをご覧下さい。

 

<引用文献>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

 

<引用サイト>

悩めるセラピスト応援!無料サイト「片籾庄司」

 

良い姿勢こそがアンチエイジングの根源!

 老化とは、死に向かう過程で起こる様々な体の変化であり、事実、その変化を食い止めることは現実的に不可能であり、常時進行している。しかし、その変化のスピードを緩めたり、見た目の状態を実年齢よりも若く見せることは可能であるのではないかと思う。

 我々、人間の体は自律神経やホルモンバランスによって、生まれながらにして無意識に生命活動を最適な状態に保とうとしています。これを恒常性の維持と言いますが、正しい姿勢でいることは、いわば体の状態をニュートラルに保つことであり、その恒常性維持の力を最大限に発揮できるものであろう。さらには筋肉や内臓等への負担も最も小さく抑えられ、結果的に若々しさを保てたり、肩コリや腰痛等の症状も予防できるものだと考えられます。

 

 しかし、私たち人間は日常生活において自ら姿勢を悪くし、それらを阻害している可能性があります。それに気付き、改善を試みることによって次に挙げるような様々なメリットがあります。まずはそのメリットをご説明致します。決して大げさな表現ではなく、正しく実践すれば効果は現れるものだと考えられます。たかが姿勢、されど姿勢。しっかり認識して着実に取り掛かりましょう。

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

アンチエイジング効果

 ①見た目が美しい

 背中が丸いと実際の年齢よりも年老いて見えたり、やる気がなさそうに見えます。そして腰が前に出ている姿勢でいると、実際に腹が出ていなくても出ているように見えます。これらは逆に言い換えることもできます。背中が丸くなければ実際の年齢よりも若く見えたり、やる気があるように見えます。腰を正しい位置にすれば、実際に少々腹が出ている人でも出ていないように見えます。

 次の写真はそれぞれを比較したものです。同じ人物でも雰囲気がガラッと変わります。(真ん中 : 正しい姿勢、両端 : 悪い姿勢)

f:id:daisy72001:20190208234037p:plain

 

 

②血液や神経の流れの効率が良い

 血液は全身に栄養や老廃物等を運び、神経は筋肉や内臓を機能させるための重要な役割を担います。当然、できるだけ流れを阻害されずにスムーズな方が効率は良くなります。正しい姿勢は、それを実現させるために役立つ体の状態と言えます。

 血管が圧迫されて流れが阻害されれば、栄養を運ぶことや老廃物除去に支障をきたし、たるみ等の老化に繋がります。

 神経の流れが阻害されると、筋肉の柔軟性や内蔵機能が低下したりして全体のバランスが崩れてしまいます。そうなると、やはり老化に繋がると考えられます。

 

③内臓の位置を正し、機能効率を上げる 

 例えば大腸で考えてみましょう。大腸は腹部にあり、栄養吸収や排便などの重要な役割を担っており、やはり正しい位置にあることが理想だと言えます。通常、正しい姿勢でいれば大腸も正しい位置にあることができますが、腰が前に出ている姿勢になれば骨盤が開き、腹部内のスペースが広くなります。そうすると大腸や、それに付随して他の内臓も重力によって下がることになります。

 

■他にも嬉しいメリットがいっぱい 

④頭が冴える 

 ご存知の通り、我々人間は肺で呼吸を行い酸素を取り込んでいます。呼吸時に、肺を最大限に膨らませることができれば酸素をより多く取り込めますが、逆に肺を膨らませることに制限がかかればどうでしょう。取り込める酸素の量は減ってしまいます。さらにその酸素は、首の骨の隙間を通っている血管に乗って脳に運ばれるのですが、姿勢状態によって、その血流が阻害されてしまいます。

 これら、肺の膨らみや脳への血流を効率の良いものにさせることが頭の冴え・集中力アップに繋がります。それを実現するため、最も根本的に必要なのが正しい姿勢なのです。

言い換えてしまえば、正しい姿勢でいるだけで脳や体全体に多くの酸素を送り込むことができるのです。

 

⑤体が楽になる 

 人体骨模型をご覧になられたことはあるでしょうか。模型のメーカーにもよるので一概には言えませんが、あの骨の姿勢で、その周囲に筋肉や内臓等がある状態が最もニュートラルで理想的です。模型で考えてみると当たり前のことですが、体のバランスが前後左右に片寄れば、本来そのまま倒れてしまいます。人間の場合、バランスを崩しても倒れずに立っていられるのは筋肉等で支えているためです。

 姿勢が悪いということはバランスが悪いということです。それがわずかなものであったとしても、常に筋肉等に負担がかかっており、積もり積もっているわけです。

 正しい姿勢は体のバランスが良い状態であり、これらを事前に回避できる可能性に大いに期待できる素晴らしいものです。姿勢療法といってしまっても過言ではありません。

  

⑥気持ちが明るくポジティブになる 

 気持ちが落ちているときは背中が丸まることがあります。もし、気持ちは正常であったとしても背中が丸いと、何となく気持ちの落ち込みにつながってしまいます。これらを逆に考えれば、気持ちが明るいときは背中がシャキッとなりますし、もし、気持ちが落ちていても背中をシャキッとすれば、何となく気持ちが明るくなることがあります。

 個人差はあると思いますが、少なからず姿勢と気持ちには関連性があるようです。

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

 実際のアンケート結果がありますのでご覧下さい。

 

「姿勢と気持ちのアンケート」

平成23年実施 10代後半~80代前半の男女206名対象

(一般社団法人日本姿勢教育協会 姿勢教育指導士資格認定講座テキスト 2015年版より引用)

  • 背中を丸めて前向きに考える・・不自然または、どちらかといえば不自然に思う 96%
  • 背中を丸めて幸せな気持ちになる・・不自然または、どちらかといえば不自然に思う 85%(自然だと思うと答えた人は0%)
  • 背中をシャキッとして後ろ向きに考える・・不自然または、どちらかといえば不自然に思う 82%
  • 背中をシャキッとして不幸な気持ちになる・・不自然または、どちらかといえば不自然に思う 87%

 

認知症の予防 

 悪い姿勢での歩行は、正しい姿勢での歩行に比べて歩幅が減少または、無理な歩行になります。歩幅が減少すれば認知症になるリスクが上昇するとされています。

 

 東京都健康長寿医療センター研究所によると、歩幅がどんどん狭くなる群は、歩幅が広いままで保たれる群より認知症の発症リスクが2.8倍高くなる傾向にあることがわかり、歩行速度で重要なのは、歩くテンポより歩幅だとしています。(週間朝日 2017年4月7日号より一部抜粋)

 

⑧ダイエットの効率性アップ 

 正しい姿勢で内臓、血液や神経等を良い状態に保つことによって、栄養素の消化・吸収・排泄等の生理機能が正常に働くと考えられます。それにより、ダイエット効果アップを期待できます。もし、正しい姿勢に無関心でダイエットに励んでいる方は、残念ながら無駄または効率の悪い努力だと言えます。

 

f:id:daisy72001:20190208234516p:plain

以下、良い姿勢の定義です。

一度実践してみて下さい。普段の姿勢が悪い人ほど困難かと思いますが、かといって諦めないで下さい。慣れていけば楽に良い姿勢を保つことができるようになるでしょう。

 

f:id:daisy72001:20190124234326p:plain

f:id:daisy72001:20190120010007p:plain

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

<引用文献>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。