もみほぐし リラクゼーションマッサージ 施術法 健康のための運動指導法 指名客増やす 健康のために頑張るセラピストに役立つサイト 共にリラクゼーションマッサージもみほぐし業の適正化を目指しましょう!

KoReHaブログ-もみほぐし&リラクゼーション指名増やすためのサイト/ 指名客・顧客の健康のために頑張るセラピストに役立つサイト

ご閲覧ありがとうございます。このサイトは、もみほぐし&リラクゼーションマッサージが上手くなる方法、指名を増やす方法が盛りだくさん☆その他、健康増進のための姿勢指導法や運動指導法も紹介しています。姿勢教育指導士・柔道整復師の細田健太が、これまで指名率70%以上達成の実績をもとにセラピストに直接役立つ情報を詳しく解説しております。施術や指導は大変な仕事です。ともに心して向き合いましょう。

お客様がイライラしている・・!その衝撃の理由。

もんどう

「こないだ、いっかくが施術したお客様、やけにイラついてなかったか?何かあったのか?」

 

いっかく

「ああ、あのお客様か。来店したときから態度が悪く、そっけなかった。なんて感じの悪いお客様だと思ったぞ。案の定、施術中も帰りのときも態度は悪いまま。さすがにわしもイラっとしたわい。もちろん、同じように威嚇するような態度で返してやったわい。そうでなければ図に乗りおるわい。」

 

もんどう

「と言うことは、しっかりとコミュニケーションもとれないまま流れ作業的に対応したわけか。それではダメだ。少しでもお客様の気持ちを考えたか?状況に応じてお前が変化しなければならなかったんだよ。」

 

いっかく

「なにを~。どういう意味だ?説明してもらおうではないか!」

 

原因①迎える姿勢がみえない

対策 : 

 まず、ご自身が極度に肩こりや腰痛を感じている場合をイメージしてみてください。何とかして欲しい、今すぐ楽にして欲しい。と言った気持ちは少なからずありますよね。

ラクゼーションマッサージ(ほぐし)の店はそんな方々が期待を持って来店されます。術者はそんな方々の期待に最大限に応えなければなりません。ときには、来店早々イラついた雰囲気をお持ちで口調も態度も怖い感じの方もいらっしゃいます。しかし慌てないで決して逆にイラついたりせず穏やかに対応することが重要です。しっかりと話を聞き、理解して対応してあげると、途中から落ち着きを取り戻されて笑顔がちらつくこともあります。

 

 そういった最初の対応によってその後の施術の効果が決まってきますので、これもまた業務の一つと言えます。お客様も術者も共にイライラしていてはまともな施術は成り立たないので、よく考えて行動したいものです。

 

 しかしながら、連絡なしに遅れて来て反省の意がなかったり、頻繁に無断キャンセルする、他のお客様に迷惑をかけるような言動をしたりと業務を妨害しているものだと判断できる場合は、残念ながらお客様と考えることはできませんので、この限りではありません。お客様なのか、そうでないのか、慎重に判断し対応することも重要なことです。

原因②対応が雑

対策 : 

 お客様の誘導や疲れの状況確認等、お客様目線で考えて対応できてますか?

例えば下記のようなことはありませんか?

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

・低い場所に座っているお客様に術者は立った状態で対応

・来店時にしっかり受け入れの挨拶をしない、見送りをしっかりしない

・流れ作業的な対応、施術中に黙って離れる

・ぼそぼそと話す

・笑顔がない

・話をしっかり聞かない、または返答をしっかりしない

 

 これらのようなことはお客様に不信感を与えることに繋がり、好ましくはありません。

ただ稀に、それでもお客様に好かれて指名される術者もいますので一概には言えません。

 結局は術者の人柄も関係するので、術者に合ったスタイルを築くことも大切なことかと思います。とは言えお客様のことをしっかり考えて最高の施術に結び付けようとするのであれば、やはり上記のような対応はおススメできません。しっかりとお互いに気持ち良い対応を心がけましょう。

原因③コミュニケーションがとれていない

対策 : 

 お客様は基本的に体の疲れや不調を何とかしてほしいという思いで、施術を受けるために来店されることが一般的ではないでしょうか。なので、望まれていないのに術者が一方的に話を続けたり、関心を持たれていないようなことをクドクドと説明を続けるのは良くありませんが、最低限のコミュニケーションをとることは最重要です。

 最低限とはどんなものでしょう。それは、お互いにいつでも容易に話かけることができる状況を作りあげるためのものです。術者からはいつでも話しかけることは容易だとしても、お客様から術者に話しかけることは容易でしょうか?

お客様はうつ伏せで周囲が見えず、仰向きでは目元にタオル等をかけられてやはり周囲が見えません。そして比較的、静かな空間であり、さらに他のお客様もいたとすれば、よっぽどでないとお客様自身から声を発するなどできないように思います。

なので最低限のコミュニケーションで、術者はお客様に「いつでも聞いてますよ」的な態度を示しておく必要があります。お互いの気持ちの伝え合いが上手くいけば、効率の良い施術に繋がります。

原因④施術が合ってない

対策 : 

 もちろん施術の方法は多くの選択肢があれば理想的ですが、押圧と揉捏の2種類でも十分に変化させてお客様に合ったものを作り出せます。押圧の持続時間や、揉捏のスピード、持続圧をメインにするのか揉捏をメインにするのか、強さの調整等で様々な施術パターンが生まれます。万が一、施術のやり方が合わないと言われた場合でもすぐに諦めずに、持っている技術の引き出しを最大限に開き、パターンを作り出すことにチャレンジしてみることで新たな発見があるかもしれません。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 施術が合わないと言われたり思われたりすることは術者にとって大変、衝撃的なことです。しかし考えようによってはチャンスではないでしょうか。やり慣れた施術法の他に新たな方法を生み出し、さらなる可能性を広げることができるかもしれないですし、普段から新たな方法を模索している術者は、言い方が悪いですが試してみることもできます。許容範囲と思われる範囲でいろいろ提案し実践してみればどうでしょう。それでも残念ながらダメだとすれば、根本的に力不足かもしれないので勉強が必要です。さらに、これらに併せて最も基本的なことも今一度、思い出して下さい。コリをとらえることはできていますか? 施術フォームは大丈夫ですか?

 

 いずれにせよ、全体的に見直すための良い機会であり向上のチャンスです。お客様と合わなかったから仕方がないと片付けることだけは絶対にいけません。次に担当するときは必ず満足させてやろうという意気込みに変えて、何をするべきか考えて行動に移すことが新たな前進です。

 

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

<引用文献>

☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~

f:id:daisy72001:20180226203435p:plain

 

精一杯施術してもお客様の落ち着きがない理由

いっかく

「そんなことあるのか?わしはそんなお客様に出会ったことがないぞ。」

 

もんどう

「あるさ。はっきり分かるような落ち着きのなさだけではなく、ほんの少しの動   きに注意してみたことはあるかな?意外にお客様は小さなサインを出していることがあるんだよ。」

 

いっかく

「ほほお。小さなサインとな。例えばどんなサインじゃ?」

 

もんどう

「そうだなあ。わずかに顔を浮かせているであったり、脚を浮かせたり、変に背中や首に力が入っていたり。なかなか自分から言い出しにくいお客様もいるから、そういった少しの動きをできる限り見逃さずに、なんのサインなのかを考えて対策を練ることが必要なんだよ。ただ単に少し体勢を変えたいだけという場合もあるが、もしかしたら施術を受ける上で重大なトラブルがお客様に起きている可能性もあるからね。」

 

いっかく

「そんなもの、はっきり言えば良いではないか。我々は施術に専念するわけだから、そんなことに気を配ってられないぞ。」

 

もんどう

「いっかく、おまえみたいにはっきり物を言えるやつは良いんだが、そんなお客様ばかりではないぞ?少し考えてみてくれ。お客様はうつ伏せになって周りが見えない、または仰向けでも顔にタオルが被さっていれば周りが見えない。そして、ほぐしリラクゼーションマッサージって、だいたい静かな雰囲気の店が多いだろ。お客様からすれば周りの状況が分からない、しかも静かなので声を出すと周りに聞こえる。となれば、けっこう勇気がいると思わないか?」

 

いっかく

「なるほどのお。わしみたいなお客様ばかりではないのか。よし、次からそういうお客様の気持ちも考えながら施術してみるとしよう。」

 

 

原因①顔等が痛い

対策 : 

顔枕や胸枕の位置によって顔周りや首周りに窮屈感などを感じる場合は少なくありません。顔枕と胸枕の距離が近すぎると喉あたりが圧迫され息が苦しくなったり、遠すぎると首が後ろに曲がり、やはり苦しくなります。これらの状況はお客様の苦痛のみならず術者が施術をやりにくいと言ったデメリットもあります。一度、術者自身で試してみて、お客様が来られるときにはベストな状態を作ってあげましょう。それでも人それぞれ体に合った距離がありますので、そのつど確認して調整しましょう。

f:id:daisy72001:20190309003028j:plain

 

 また、顔枕と胸枕の距離が適正であってもお客様の顔の位置によってやはり苦しくなる場合があります。上過ぎず下過ぎずの場所に顔をつけてもらうよう誘導することも大切です。

 そして、上記のように気を付けても改善されない場合は、枕自体の問題の可能性があります。顔枕と胸枕の高さはどうですか?今までの経験的に、両者は同じくらいの硬さで同じくらいの高さであることが理想です。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 さらに重要なことですが、顔枕の縫い目はどこにありますか?もし顔が当たる場所にあるとすれば、それは顔をピンポイントで圧迫してしまうので理想的ではありません。

 

 これら全てが問題ないのであれば、あと考えられることは顔枕に敷いているものに原因があるかもしれません。タオルであったり紙であったりガーゼであったり、敷くものは様々ですが、それらの質によって微妙な当たりがあり、顔を痛くさせてしまうことがありますので慎重に選びたいものです。何を敷いても改善されない場合は何も敷かないことも一つの手段です。

 いずれにせよ、お客様が顔を浮かせていたりモゾモゾさせているときは一度、状況を聞いてみることが必要です。上記を参考に必要に応じて対処しましょう。

原因②膝が痛い

対策 : 

うつ伏せになっていると膝の前側の皿の部分が圧迫されます。そもそも、その状態は好ましいものではないので最初から足首のところにクッションやタオル等を置き、下腿を少し浮かせておくことが理想ですが、そうでない場合は施術中のお客様の脚の動きに注意しましょう。もし途中で脚の位置を変えるような動きがあれば、すかさず聞いてみて膝が痛いとなれば下腿を浮かせる対処をしましょう。

それでもダメな場合はやむを得ず体勢を横向きか仰向けに変更することも一つの手段です。

 

 お客様が脚を動かしたりせず我慢していたとすれば、圧迫回避のため少しでも膝を浮かそうとし太ももをメインに緊張が増します。そうなるとリラックスどころでないことは容易に想定できますし、施術効果の激減や、楽になりたいがための来店であるのに逆に疲れさせてしまうことにも繋がります。

 

 もし膝が痛い状態を我慢されたまま長時間にわたって膝の圧迫を持続したとすれば、お客様の日常生活に影響するほどに至る可能性もあることを認識し、しっかりと確認、対処をするようにしましょう。

原因③暑い

対策 : お客様はベッドにじっと寝ているので、術者が思う以上に気温に敏感です。顔を浮かすや脚の位置を変える等は、暑いので少しでも冷たい場所に体を移動させたいという気持ちの表れかもしれません。お客様に聞いてみて、暑いと言われれば部屋の温度調整、タオルを一部だけにかける、ホットマットを敷いている場合は温度を下げたり電源を切ることで対処しましょう。

原因④息がしにくい

対策 : 

うつ伏せのときは、枕の位置や、お客様の顔の位置、また敷いているタオル等の位置によって呼吸が困難になることは容易に想定できます。仰向けのときは圧迫するものがないように思えるので、さほど気にしないこともありますが、顔の目元にタオルをかける場合、鼻や口をふさいでしまってませんか?タオルは通気性が良いから大丈夫だろうと思うこともできそうで、実際に顔全体にかけても問題がないお客様もいらっしゃいますが、中にはそうでないお客様も多くいらっしゃいます。特に、施術に夢中になってタオルが突っ張ってしまうことがありますが、さすがにそれは呼吸が苦しくなります。常にタオルの突っ張りはなく、緩みのある状態を保ちましょう。

とは言え、最初から目元だけにかけるか、何もかけないことが最善の策です。

原因⑤その他気持ちの不安定(流れの乱れ)

対策 : 

お客様の気持ちになって接客や施術はできていますか?

顔が痛いや、暑い等の物理的なことが原因であれば仕方ないとも言えますが、もし接客や施術がおろそかで、それによりお客様を不愉快にさせているのであれば重大な失敗です。

お客様の態度が最初より悪化している様子がうかがえたとしたら、術者自身の接客や施術を今一度考えてみて下さい。お客様は施術を受けに来ているとは言え、施術は単体では成立せず、リラックス状態で行うことが前提であることを再認識し、いつでも両者共にコミュニケーションをとりやすい状況を作り上げ、お客様の気持ちを十分に考えて臨むようにしましょう。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

<引用文献>

☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~

施術のスペースが狭い!これじゃ思うように施術できない!

はちべえ

「あるよねー。うちの店はとにかくベッド数が多くてベッド周りがとても狭い。こないだもまた壁を蹴りながら施術してたら穴があいちゃった・・。ああ、弁償しなくちゃ。」

 

いっかく

「そんなこと仕方ないだろう。狭いものはどうしようもないわ。」

 

はちべえ

「いやあ、やっぱりおらがやったことだから反省してるよ。」

 

もんどう

「うん、たしかにベッド周りが狭いというのは大きな問題点だな。できれば何とか余裕なスペースを確保したいところだけど、そう簡単にはいかないことも多いよね。ちょっと具体的に原因をみていこうか」

 

f:id:daisy72001:20190130000246p:plain

原因①部屋が狭い

対策 : 

部屋が狭くて術者の立ちスペースを確保できない。

なんていう場面もあります。店舗であれば改善の余地があるかもしれませんが、宿泊施設や個人宅の場合はどうしても融通が利かないことが多いと思います。

そのような場合は、お客様をまたぐ感じでベッドに乗ってしまうのが効率的です。

ただ、そうすることによってベッド方向への垂直圧はかけやすくなりますが、腰や肩など側方や頭方から圧をかけるのができません。それらに関しては狭いベッドサイドに降りるしか仕方がありません。でも諦めることはありません。肩の頭方からの圧や腰等で側方からの圧は、前腕の肘寄りの部分を使ってかけることができます。また腰や背中は立ってる側と反対側のラインを施術すれば効率良くなります。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 しかしながら、やはりできる限り十分な立ちスペースを確保することが理想的です。

そうでないと無理な体勢での施術になったり、はたまたそれがお客様の体に悪影響を及ぼす危険もあり得ます。そして思っているような施術ができなかったり思っている部分がどうしてもしっかり施術できないという事が起こり、結果的にお客様にとって不利益をもたらることも考えられます。

 

原因②ベッドの位置が悪い

対策 : 

特にビジネスホテルや旅館の洋室で多い事例ですが、ベッドの位置が壁に密着していたり、ベッドの頭側に棚や壁がある場合はとても深刻です。

お客様をまたぐ感じで施術できる範囲は問題ないのですが、頭側には入り込めないため肩の施術が困難極まりありません。その他、横の壁側にも入り込めないときも腰等の施術が困難です。このような場合は、施術を始めるまえに準備が必要です。一般的に良くないことではありますが、まずお客様に寝てもらう際に、頭と脚を反対になってもらいます。すなわち、枕側に脚、脚側に頭です。そして、できるだけ横の壁から遠い位置に寝てもらいます。よっぽど特殊なベッドや部屋でない限り、これらの対策によってある程度は問題解決できます。

 

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

<引用文献>

☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~

 

それ、ほんとに肩コリ?!揉んじゃって大丈夫⁈

 肩周りのダルさ重さ、痛みをなどを訴えているお客様の肩、何でもかんでも揉んでいては大変なことになりかねません。単に肩コリで片付けず、いろんな原因があることを知っておきましょう。

    ちょっと専門的な内容にはなりますが、とても重要な事です。こういったことを知って施術しているか、知らずに施術しているか。そこにもまた医療系資格のない者と有資格者で差が明確に表れてしまいます。もちろん無資格者がダメと言っているわけではありません。ただ、それなりに最低限の知識を持たない状態で施術に励むことは危険ですので、大変ではありますが、しっかり知識を入れて下さい。それが、私達のような施術業者の仕入れと言えます。

 

    では、肩周りの不調について、種類別にみていきましょう。

 

上腕二頭筋腱損傷

    負荷を加えて肘を曲げる動作、前腕を外旋させる動作で肩関節に痛みがあれば疑う。また見た目、力こぶの膨らみが反対側に比べて下がっている場合がある。

    肩関節の外側には触れない。むなみな施術は避ける。

■腱板損傷

    腕を肩より上に上げると肩関節に痛み。むやみに触れない。

■石灰沈着

    肩周りに、ちょっとした動作で痛みを訴えられるのが特徴。むやみに触れない方が無難。

■五十肩

    肩甲骨の外側(脇より)にある神経が圧迫されて起きる。肩周り全体に動作時痛がある。

    腕を上げたときや、車の後部シートの物をとろうとする動作で肩周りに痛みがあれば可能性あり。また、肩周りに動作時痛はあっても明確な場所は分からず、動作時痛のある部分に触れても痛みがない。

    

    肩甲骨の可動性を高める施術を行うと良い。

疲労による緊張・硬結

    痛みではなく、重さやダルさを訴えてこられる。訴えのある筋肉に直接アプローチすれば良い。

■疾病による緊張・硬結

■変形性肩関節症

■頚椎症

■頚椎ヘルニア

    首の捻りやストレッチは避けた方が良い。押圧施術しても良いが、頸椎ぎわは避けて、少し外側にアプローチする。

■リウマチ

    リウマチは、様々な関節に対して症状が出る。その症状も様々で、関節の変形から腫れ、痛みだけ等がある。一概に固定症状ではないので、お客様に聞き持って施術を進めていくのがベスト。

 

 いろいろ、複合的な場合もあるので、いろんな原因を視野に入れて施術に臨んで下さい。

    見極め方法や症状、対策等について追って更新します。とりあえずのザックリ内容ですみません(汗)

 

f:id:daisy72001:20190130000246p:plain

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

指名が増えない〝5つの理由〟を徹底解明!

 指名の取り方について一から自分で考える時間は無駄です。もし今あなたが、もみほぐし、リラクゼーションマッサージ、整体の施術で指名が取れなくて悩んでいる!指名を増やしたい!のであれば、このブログに書いてあることをしっかり理解して実践して下さい。きっと指名獲得に良い効果が現れます。

この記事は約3分で読めます。

 

 指名が取れなくてモヤモヤと切ない気持ちはとても良く分かります。私も最初の3年間くらいは全然でした。先輩に勝てないのは仕方ないと思っていましたが、新入りの全くの素人にも指名数を抜かれたときは何ともまあ情けなかったことか。とても悔しくて、本当にどうしたら良いのか分かりませんでした。

 

 指名を増やしたい!その一心で分からないなりに自分で考えたり、指名の多いスタッフから学んだりで、いろいろ試行錯誤した結果、最終的に店舗内トップの指名数(月50人以上)を獲得できるようになりました。その店を辞めたあともいくつかの店でお世話になりましたが、全ての店で指名数70%を達成しています。私はそこまでに3年以上の歳月を要しましたが、今このブログを読んでいるあなたは、そんな無駄な時間を使わず、もっとスピーディに達成して下さい。

 

 さて、では具体的なお話に移ります。

指名が取れない人、指名が増えない人は、また、指名獲得しても継続しない人、これらが原因である可能性が考えられます。

 

【目次】

 

指名が増えない“5つの理由”

1施術の最低限をできていない

 指名を増やしたいなら、これは当たり前のことですよね。まずはしっかり研修を受けて練習を重ねましょう。

 もし、あなたの考えと異なった施術スタイルであっても、とりあえず一通り修得しておくと良いですよ。どんな施術でも、しっかり考えられたものは後々理解することができたとき、一つの線が繋がり役に立つかもしれません。

 

2しゃべり過ぎ

コミュニケーションをとることは大切です。しかし、お客様が望む以上のお喋りは、お客様の意思に反して不愉快な気持ちにさせてしまいます。なんとかして指名とりたい!増やしたい!その気持ちはよく分かりますが、空気を読んで適当に話を区切りことも指名獲得への一手段です。

 

3持っている知識をひけらかす

一見、良さそうですね。持っている知識を使ってお客様に説明することは、とても良いことです。では何がダメなのか。お客様も意外と色んな知識を持っておられる場合があります。そんな人に対して自分の知識を、自分勝手に出すことは、お客様は「何も知らないだろう」と、ある意味バカにしているように受け止められてもおかしくはありません。我々、整体やリラクゼーションマッサージ、もみほぐしを行う者は医者ではありません。お客様から時に”先生”と呼ばれることもありますが、決してうぬぼれてはいけません。知識はお客様に求められたときにサラッと出すことが理想です。指名を増やしたいがための努力であっても知識の出し過ぎには要注意です。適所適所で出せるように頭の引き出しに整理しておきましよう。

 

4お客様の希望に沿えていない

これは勉強熱心な術者(セラピスト)にありがちな失敗です。例えば、リラクゼーションマッサージ、もみほぐし店のお客様が「肩だけが辛いから、肩だけをやってくれ」と言われた時、素人セラピストなら本当に肩ばかり施術するでしょう。しかし、ベテランや勉強熱心な人は、肩コリは肩だけが原因ではないからと、他の箇所まで念入りに頑張ってしまいます。時間が十分にあれば良いとは思いますが、それでもしっかり説明して理解してもらった上でやることがマナーではないでしょうか。まず考えてみて下さい。お客様は限られた時間枠を買い取って、施術を受けに来られています。まずはそのお客様の希望を第一に考えて進めるべきではないでしょうか?お客様は「肩コリを治してくれ」とは言っていません。楽にして欲しいのです。そもそも限られた時間枠で肩コリを治せるのであれば、あなたの好きにすれば良いと思いますが、そうでないのであれば考えを改めた方が指名を増やすことに繋がるはずです。

 

5熱意が足りない

最低限の施術ができるからと言って、お客様に言われるがまま黙って黙々と施術しているようではいけません。”楽にしてやるぞ!”と熱意をしっかりアピールしましょう。そのためにはコミュニケーションや施術等の知識も必要になります。もちろん素人は最初の頃、熱意はあっても足りないものは多々あるでしょう。分からないことは適当に答えず「分かりません。調べておきます!」とはっきり意思を伝えましょう。それが素人なりの熱意なのではないでしょうか。

 

  • お客様とマッチしたコミュニケーションは指名を増やすことに直結すると言って良いほど大切なことです。
  • コミュニケーションさえしっかりできれば、お客様は心を開き、いつでも要望を言いやすくなるものです。
  • 要望にしっかり応えるため勉強を進めていけば、それはあなた自身の向上にも繋がりますし、施術や接客の幅が広がり、さらなる指名を増やすことに繋がります。

 

そして、やっぱり笑顔が大切◎

笑顔は人を和ませ楽しい気持ちになります☆

ハッピースマイルでオッケー牧場◯笑

 

 以上、簡潔にまとめた内容です。ちょっと自分に当てはまることがあれば見直してみて下さい。きっと何かが変わってくると思いますよ☆

  また、あなたご自身でも色んな店に施術を受けに行ってみると良いでしょう。色んなスタッフに出会い、良いところや悪いところが見えてきます。それがまた自身の気付きになり、さらなる飛躍になります。

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

 最後に、けっこう重要なことを書きます。諸々の流れをスムーズにするため、私はお客様名簿を作成していました。アドレス帳などで代用し、お客様情報を書き入れておくのです。次回来られたとき(たまたま自分が担当、指名問わず)に名簿を確認してから施術に入ります。何となく覚えているような素振りで対応していくとコミュニケーションがスムーズでした。それもまた指名獲得の技なのかもしれません。

 

もっと知りたいあなたへ

施術や接客方法等、もっと詳しく知りたい人へ2つの方法をご案内いたします。

 

①有料)当ブログ運営者著「ほぐし問答」

Amazonにて販売)をご覧ください。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 

②無料)「ほぐし問答」基盤の無料サイト

KoReHa-コレはとは? › リラクゼーションマッサージの教科書 › 指名アップの答え?コレハ?をご覧ください。

 

 

今すぐ見直して!運動や筋トレ後のケア不足は危険!

f:id:daisy72001:20190218231726j:plain

 

 ずばり!!運動や筋トレ後のケア不足は体に悪影響を及ぼす可能性があります!

 筋トレを含む運動をすることはとても良いことです。以前コシノジュンコさんも運動が好きで「運動は運を動かす」とおっしゃってました。まあ、これは本題とは離れる余談ですので、今回は置いておきましょう。

 運動は体の筋肉を動かし、筋肉に負担をかけることといえます。その負担が積み重なることで、筋肉が増強したり伸縮性が向上して、筋力アップや動作の向上を見込めるわけですが、それは運動後の体のケアをしっかり行った時の話です。ケアを怠る、または不足のまま放置すれば、それは体にとって悪影響。せっかく体のため、健康のための運動が残念な効果をもたらす可能性が考えられます。

 運動して筋肉を動かすと、内部的に多くの筋細胞が破壊されます。それを修復する過程で筋肉が強くなっていきます。思いのほか、とても緊張状態になり、血液が集合する状態になっています。運動後にケアをしないということは、その状態を維持することです。そうです、筋肉が緊張して固くなった状態を維持するということです。さらには乳酸という疲労物質が蓄積し放置している状態です。

 

 いかがですか?何となく、その意味をご理解いただけますか?結論としてはこうです。

運動後の放置は筋肉が固くなり柔軟性が減少し、疲労物質が溜まる。

 

 思いっきり筋トレやスポーツをした後は当然の如くケアが必要です。ちょっとした散歩でも油断しないで下さい!散歩とはいえ筋肉を動かす運動です。もっと言えば、日常生活全てが運動です。

 

 筋トレやスポーツの後、散歩の後、一日の終わりに必ず体のケアをして、一旦リセットしてあげましょう。それが運動の効果を発揮させる秘訣です。

 リハビリ業を行っている人や整体関連の業の人は、その点の指導もしっかりしてあげましょう。それが優しさです。

 

 昔、消防士のお客様を施術したときのことですが、そのお客様を全身がとてもお疲れで、肩こりや腰痛も酷いとのことでした。日々のハードなトレーニングのため疲れは当然あるとは思いますが、肩コリや腰痛は意外でした。なぜならば、スポーツ選手は疲労はあっても肩コリや腰痛などの慢性的な症状はあまりみられないからです。スポーツ選手はトレーニングの後にストレッチ等のケアをされているからでしょう。そう、その消防士はトレーニング後のケアをされていない、する時間が与えられていなかったのです。けっこう驚きました。人の命を守るためハードなトレーニングを積まれている消防士が、まさかのケア不足・・。ちょっと指導の実態を疑ってしまいました。今は改善されていることを切に祈ります。

 

 運動後のケアって何をすればいいの?

 特別なことなんてしなくて大丈夫です。下記に挙げるようなことを全部で5分間くらい行っておくだけでけっこう違います。たった5分です!その5分が普段の生活を変えるんです!筋トレやスポーツ、散歩、その他皆!(笑)是非やるようにしましょう。

 

■脚を伸ばして座る。上半身を前に倒す(背中や脚の後ろを伸ばします)。

f:id:daisy72001:20190218234836p:plain



■うつ伏せから腕で体を起こす(腹やふともも前を伸ばす)

f:id:daisy72001:20190218234850p:plain

 

■ふとももの前をダイレクトに伸ばす

f:id:daisy72001:20190218234908p:plain

 

■腰をまわす(骨盤の柔軟性を出す)

f:id:daisy72001:20190120014917p:plain

 

■背中を逆反りさせる(背骨の柔軟性を回復させる)

f:id:daisy72001:20190120013043p:plain

 

 

 以上。一つのストレッチに関して、原則として1分半程度に抑えましょう。あまり長くやりすぎると、これまた筋肉が固くなる反射作用が発生し逆効果をもたらす可能性があります。

 

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

<引用文献(図のみ)>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

 

疲れたときの体スッキリ方法~入浴の順序~

 普段のお仕事や家事、お疲れ様です。お子様がいらっしゃる家庭は育児も大変ご苦労様です。赤ちゃんの成長は、とてもスピーディーで、その過程はとても興味深く、みていて嬉しく可愛いものですね。しかし、育児となるとそればかりではありませんね。何故泣くの?何故そんなにバタバタするの?何を求めているの?いろんなトラブルが出てくると思います。そうこう奮闘してるときはなかなか気付きにくいかもしれませんが、あなたの体や気持ちはとても疲れています。普通に毎日のお仕事をされている人も同じで気付かない間に、とても疲れています。

 普段、合間をみて、できるだけストレッチや深呼吸をして体と気持ちを落ち着けましょう。

 

 今回は、もし2時間ほど、一人になれる時間を確保できる人におススメの体スッキリ方法をお伝えします。ちょっと時間は要しますが、この方法を実践すると、体の根本からスッキリして、その後の生活が今よりも爽快になるでしょう。しかも費用は比較的安めです。

 

■特別公開!スーパー銭湯で、体スッキリ入浴の順序

 そうです、おススメの体スッキリ方法とはスーパー銭湯でゆっくりくつろぐことです。スーパー銭湯の料金は様々ですが一般的に600円~1,200円程度が相場ではないでしょうか。マッサージに行くと1時間平均4,000円程必要になります。マッサージの方が体スッキリするだろう!という意見も多数あります。しかし、スーパー銭湯も真面目に!真剣に!入ればすごい効果があるんですよ!

 

f:id:daisy72001:20190216022030j:plain

 

 はい、では細田式入浴の順序を公開しましょう!私はこれで体スッキリ効果を得ています。

①最初はノーマルの湯に軽く浸かる

サウナに入る。うっすら汗をかくくらいまで入る。

③一旦サウナから出て、湯につからずイス等に座って少し休む

④再びサウナに入る。

⑤ジェットバスや電気風呂で筋肉を緩める

⑥3回目!サウナに入る。

水風呂に入る。入ってすぐは冷たいが、しばらくすると慣れて心地よくなってくる。その後、徐々に寒さを感じ始めたら出る。

⑧外の寝るスペースで寝転ぶ。最初は寒さを感じにくいが、徐々に寒くなってきたら、露天風呂に入る。

⑨体を洗う

⑩最後はシャワーで水を浴びてあがる。

※注意)サウナや水風呂、水シャワーは体の状態を考慮して利用して下さい。

※注意)水風呂、サウナ、露天風呂、外の寝転びスペースがあるスーパー銭湯を選びましょう。

 

上記の順序をまとめると、

湯⇒サウナ⇒休憩⇒サウナ⇒湯(ジェット、電気系)⇒サウナ⇒水風呂⇒外で寝転ぶ⇒洗う⇒水あびてあがる。

 

    ちなみに、風邪の引き始めや治りかけで体がスッキリしないときもスーパー銭湯はオススメです。その場合は上で説明した疲れたときの体スッキリ目的と入浴の順序が変わります。そもそも風邪のときは風呂に浸かるとダメだ!という意見の人は真似しなくていいです。あくまでも私が勝手に行なっている方法ですので何の信憑性もなく、体調が悪化しても保障はありません。試してみようと思うチャレンジ精神のある方は是非!とにかく私自信がそれなりに体スッキリ効果を実感している方法です。

    では早速、風邪の引き始めや治りかけのときのスーパー銭湯の入り方を簡潔に‥

 

軽く湯につかる→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外の寝転びスペースで寝転ぶ→露天風呂で軽く温まる→体を洗う→水シャワーん浴びてあがる

 

※サウナ→水風呂は3回繰り返し。

※サウナでしっかり温まって、しっかり汗をかいてください。

※水風呂は心地良い段階から、寒いと思う段階になればあがってください。

※外での寝転びは力を抜いて無心で。

寒さを感じたら、すかさず露天風呂に移動しましょう。

 

 

スーパー銭湯で体スッキリのメリットまとめ>

・比較的安上がりで利用できる。

・体の芯にアプローチできる。

・自分の思うように時間を使える。

スーパー銭湯で体スッキリのデメリットまとめ>

・全部自分で動かなくてはならないので、ちょっと面倒くさいのは確か。

 

 

 以上、お時間が許し風呂嫌いでなければ是非お試し下さい。だいたい、スーパー銭湯での所要時間は60〜90分、あとは往復30分程度で2時間あればおさまると思います。少なからず体スッキリ効果を実感できるでしょう。

   

    別途、スーパー銭湯でできる体操方法や、温泉効果についてまとめた記事がありますので併せてご覧下さい。

 

daisy72001.hatenablog.com

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

正しいダイエットの指導について

f:id:daisy72001:20190212224527j:plain

 

 ダイエットの仕方と言えば、まず最初に思いつくことはなんでしょう?

食事制限や運動をしなくてはいけないと考えるのが一般的ではないでしょうか。

それは正解です。実際のところ食事制限や運動が必要ですし、それをなくして痩せることがあれば一度、病院で受診されることをおススメします。

 

 ダイエット指導において、上記のような話をした段階で、「あー、やっぱり大変そうだ!やめておこう・・。」という人も、ちらほら出てくるでしょう。しかし、ここからが大切です。しっかり説明してモチベーションアップしてあげましょう。「忙しくてできない!」なんて言い訳が通用しないダイエット方法◎

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

■食べ物への意識改革

 食事をするにあたって食べてはいけない物なんてありません。減量するにあたって食事を抜いたりするのではなく、ちょっとした工夫次第で、美味しく健康的に体重、体脂肪を落とすことができます。「ダイエット」は決して体重を落とすことだけではなく今の自分自身の食生活を正常化するという意味です。

 では工夫の仕方として、いつもの食事を少し違うものにするだけの置き換えダイエットでみていきましょう。

 

<量を減らすのではなく部位を換える>

 鶏肉もも(皮付き)⇒鶏肉もも(皮なし)または、ささみに。

<選び方を変える>

 パンが食べたい!(一般的にご飯よりもパンの方が脂肪分が高い)⇒比較的、脂肪分の低いフランスパンや玄米パンにする。

<うす味にする>

 濃い味の料理は主食(ご飯やパン)をつい食べ過ぎてしまう!うす味にすることでそれを自然と制限できる。

<香辛料の利用>

 上記の続きにもなりますが、うす味にすると物足りないという人は香辛料を使用してもOK。香辛料ならそんなにカロリーや脂肪分が高くなく、また体にも別のプラス効果をもたらすものもあります。例えば、七味唐辛子の赤唐辛子にはカプサイシンといわれる物質が含まれ、新陳代謝を高め血行を良くする働きがあります。これは、しょうがにも同じ働きがあるようです。これらを食べて出る汗は体内で体を温めるために使われるエネルギーによって起こるものであり、多少は痩せる効果に期待できるようです。

 但し、香辛料のかけ過ぎ、食べ過ぎには注意しましょう!刺激が強すぎて胃や腎臓を悪くする恐れもあります。

<調味料・材料の工夫>

・牛乳や生クリーム⇒代わりに低脂肪乳脱脂粉乳スキムミルク)[例:グラタン]

・マヨネーズ⇒半量を代わりにワインビネガーや他の食酢に [例:ごぼうのサラダ]

・バター(動物性)⇒代わりにマーガリン(植物性)に [例:オムライス]

・牛肉⇒代わりに厚揚げに [例:野菜カレー]

・鶏ミンチ⇒半量を代わりに高野豆腐に [例:豆腐ハンバーグ]

<調理法の工夫>

テフロン加工のフライパンで調理すると油の量を減らすことができる。

 

■運動を心がける

 毎日、1万歩以上の歩行を実践してみる。1万歩は時間で考えると、一般的な速度での平均として1時間20~30分程度のようです。約30分間の歩行で100kcal消費できるといった実験結果があります。なので仮に1時間30分歩けば、約300kcal消費できることになります。

 

■姿勢を見直す

 ダイエットする上で、体の姿勢は根本的にとても重要です。姿勢が乱れると、それだけで代謝が悪くなり、せっかくのダイエット努力も無駄になってしまう可能性があります。ちなみに姿勢の見直しはダイエットだけではなく、その他多くの嬉しいメリットがありますので、知ってる価値大ですよ!

 正しい姿勢のとり方は下記の図を参考に、現在の姿勢と比較し見直しましょう。最初は難しいことですが慣れていくうちに楽にできるようになるものです。

 では今回は、歩行時の動作についても簡単に触れておきます。歩行(ウォーキング)の際は意識すると良いでしょう。

 

・しっかり腕を振る(肘をしっかり後ろへ引く意識)

・腕の振りと同時に体を自然と捻る

・足をしっかり挙げる(足の親指で地面を蹴り、かかとから着地する)

 

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

f:id:daisy72001:20190124234326p:plain

 

 

 いかがでしたか?確かに簡単なことではありませんが、食事のちょっとした工夫・ちょっとした運動・日常の姿勢で正しくダイエットすることが見込めますさあ、明日から少しずつでもチャレンジしてみて、今よりもっと元気で健康的な未来を築きましょう!

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

<引用文献(姿勢図のみ)>

☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

 

イライラすると顔がたるむ?!

f:id:daisy72001:20190209163142j:plain


 イライラと顔のたるみ、関係あるの?

と思われるかもしれませんが、決して切り離してしまうわけにはいきません。そもそも顔がたるむ原因は、栄養素の問題であったり、顔の筋肉をしっかり使えていなくて伸縮性が低下している(表情をあまり顔に出さない)、単に筋力が落ちてきた等が挙げられます。

 

 顔に限定するものではありませんが、筋肉は普段から伸縮させて動きを持たせておくことが大切です。イライラすると顔の筋肉が緊張します。そのまま放っておくと筋肉は硬い状態で保持され、伸縮性低下することが考えられます。緊張させることで筋力アップになり筋力低下の予防にはなるかもしれませんが、やはり伸縮性を考えれば良いこととは言えません。

 できればイライラしないようにしたいところですが、やむを得ないこともあるでしょう。そんなときは、イライラの後には顔の筋肉を動かす体操をするなどして対処しておくと良いでしょう。

 

 顔の体操に関しての記事をインターネットからお借りして載せておきます。

otona-skincare.com

 

 

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

 

ちょっと一息しましょう

 さあ、ちょっと一休みしましょう。

 

毎日毎日、外でお仕事されている方。

毎日毎日、家の用事をされている方。

またはそれ以外の方々、お疲れ様です。

 

 ちょっと一息・・。そんな時間ねえよ!って聞こえてきそうですが。。

とにかくちょっとだけでも、ほっこり気分になりましょう。

 

「宇宙の命」

見上げてごらん 夜の星を

そこにも君と同じように生きている命があるんだよ

 

その命は人か動物か虫かそれ以外か

何も分からない

 

もちろん向こうからも君のことは何も分からない

けどきっと向こうも君と同じように精一杯生きている

君と同じようにいろんな感情を持っている

君と同じように・・

 

果てしない宇宙の中で迷うときもあるよね

けど君は一人じゃないんだよ

皆同じ宇宙で生かされている命なんだよ

 

笑ってくれたら嬉しいな

 

 

<引用文献>

ねがてぃぶわーるど Dai-sY

f:id:daisy72001:20190209153733p:plain