もみほぐし リラクゼーションマッサージ 施術法 健康のための運動指導法 指名客増やす 健康のために頑張るセラピストに役立つサイト 共にリラクゼーションマッサージもみほぐし業の適正化を目指しましょう!

KoReHaブログ-もみほぐし&リラクゼーション指名増やすためのサイト/ 指名客・顧客の健康のために頑張るセラピストに役立つサイト

ご閲覧ありがとうございます。このサイトは、もみほぐし&リラクゼーションマッサージが上手くなる方法、指名を増やす方法が盛りだくさん☆その他、健康増進のための姿勢指導法や運動指導法も紹介しています。姿勢教育指導士・柔道整復師の細田健太が、これまで指名率70%以上達成の実績をもとにセラピストに直接役立つ情報を詳しく解説しております。施術や指導は大変な仕事です。ともに心して向き合いましょう。

もみほぐし施術しているとすぐ疲れる。なんで??

整体マッサージの施術は、確かに楽なものではありません。しかし、めちゃくちゃ辛い、しんどいものでもありません。施術方法さえしっかり理解して実践することができれば意外にも楽に施術ができるようになります。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

実際、術者(セラピスト)が、しんどい・・、辛い・・という思いで取り組んでいると無意識にも体が緊張し、それはお客様にも伝わってしまう可能性があります。

そうなるとお客様も緊張状態に陥ってしまい、従来の施術も目的が破綻してしまいます。目的とは、お客様の訴える症状緩和や解消が全てですが、それはお互いにリラックス状態のときに成り立つものだと認識しておきたいところです。

 

さて、では疲れてしまう原因をザックリと紹介していきましょう。

 

■原因①手指等に無駄な力がかかっている

対策:無駄な力がかかっていると当然、疲れも出やすくなります。指・手首・肘・肩が一直線になっている状態が最も効率よく圧をかけることができ、乱れれば乱れるほどバランスを補うために必要な筋肉が緊張します。それを念頭に置きながら施術を進めていきましょう。また、指で施術を行う場合、施術部分に指をセットした後は基本、固定状態にし手首の返し等で微調整をします。握る等の動作は基本的に不要です。

■原因②施術の体勢を調整できていない

対策:施術の体勢が上手く調整できていないと施術面にしっかりと圧をかけることができません。体勢調整を疎かにすれば圧をかけたい方向に圧はかからず、それを手先等の力で調整していることになりますので余計な負担がかかることになります。今一度、施術の体勢を、指・手首・肘・肩が一直線で、施術の面に垂直になる位置になるよう調整を心がけて下さい。状況によって必ずしも実践できないこともあるとは思いますが、できるだけ実践することが疲れ軽減、施術の効率性に繋がります。

f:id:daisy72001:20190129233831j:plain

■原因③体力がない

対策:たとえ施術の方法が万全であっても、基本的に施術者のプライベートでの疲れや筋力不足によって施術中、極端に疲れやすくなることも考えられます。睡眠や運動量など、自身の日常生活を見直し必要な対策を個々で行うことが必要です。

■原因④コリをとらえられていない

対策:いくら手指等や体勢がうまく調整できていても、そもそも狙うべき施術部分が合っていなければ、お客様はモヤモヤした気持ちになります。そうすると「もっと強く」と言い続けられるか、何も言わずにモヤモヤしたままお帰りになられるかということになります。

そして第一に術者としても狙うべき施術部分に当てらていないと、どれくらいの圧をかければ良いのか考える余地もありませんし、何をしているのか分からなくなり嫌気がさしてモチベーションも下がります。そうすると、まず気持ち的に耐えられなくなり施術自体、内容のないものになり兼ねません。コリをしっかりとらえれば基本的に、さほど強い圧をかける必要もなくなり術者は疲れにくく、お客様は心地よく効率的な施術が実現できます。

コリをしっかりとらえるには、最低限のポイントを把握しなければなりません。

コリは小さな点です。下図のように押す面の広い面で押せば深いコリに到達しにくく、狭い面で押せば到達しやすいような気がしませんか?

術者(セラピスト)の手や腕、どの部位を使って施術するかによっても面の大きなが違ってくるので下図で確認しておきましょう。

f:id:daisy72001:20190129234008p:plain

 

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

<引用文献>

☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~

風邪ひきたくない!ひいてしまったら?!

f:id:daisy72001:20190127230211j:plain


季節の変わり目は特に風邪を引きやすく体調を崩してしまう機会が増えてきますね。

職場では「体調管理をしっかりしなさい!」なんか言われたりして、内心「してるし!」って、ちょっとイラつくこともありますよね(笑)

 

実際、横着せずに真面目にしっかり日々の生活を送っていても体調を崩してしまうことはあります。

 

予防のために改めて、できることを確認しておきましょう。

■手洗い・うがい・洗顔を小まめに(洗顔も必要らしいですよ)

■室内の換気

■車内の換気(特に仕事で送迎などする人は要注意)

■食事の栄養バランスをしっかりと

■人の多いところでは特にマスクを着用

■冷たい空気をできるだけ吸わない

■タバコを控える

■睡眠をしっかりとる(時間確保、寝る直前の飲食は控える)

 

とりあえずこれくらいは意識してできるだけ実践しましょう。

それでもダメだった場合は病院に行って受診しましょう。

 

風邪の主な症状は食欲不振、倦怠感、喉の痛み、せき、鼻水、発熱、悪寒、極度の眠気、関節痛などが挙げられますが、中でも関節痛は、いつもの肩コリや腰痛と思って見過ごしてしまう可能性もありますが、突然かついつもと何か違う肩コリや腰痛はちょっと風邪を疑ってみても良いと思います。

 

病院にも行けず、忙しい人におススメのドリンクはこちら。

 

【第2類医薬品】プラセントップ液

 

これは私自身の経験談ですが、今までに体調不良で2回、薬局に行きましが、両方とも即答でススメられたのがこのプラセントップです!ともに「これは効きます!」って言われました。

幸い、私にはピッタリで2回ともまあまあ即効で元気になりました。

ちょっと値段は高めですがお試しの価値はあると思います!

但し、必ず薬剤師や医師に相談の上でお試し下さいね。

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

もう我慢できない!授乳中の腰・背中の痛み!

f:id:daisy72001:20190127001701j:plain


赤ちゃんの授乳は微笑ましく素敵な時間ではありますが、背中や腰の痛みを感じている人も多いのではないでしょうか?

それは原因とし背中を丸めていることが考えられます

そんな無理な姿勢が毎日毎日、積み重なると、我慢できないくらいの腰痛や背中痛に悩まされてしまう可能性があります。

できるだけ背中を起こして姿勢良く飲ませれば腰や背中への負担は軽減するのですが、そうすると赤ちゃんの口が届きません・・。無理やり赤ちゃんを持ち上げて高さを合わせようとすると腕は疲れるわの赤ちゃんも落ち着かないでしょう。

そこで、ちょっとしたクッションを膝の上に置いて、そこに赤ちゃんを乗せるとスムーズに高さ調整ができます。すると背中を丸めなくても授乳できるようになります。

 

授乳だけではなく抱き枕としても使える!サンデシカ ロング授乳クッション(抱き枕) モカ 4202-9999-51

 

 あとは座り方にも注意が必要です。できれば背もたれのあるイスで、しっかりとお尻を後ろまで押し込むようにしましょう。そうすることで上半身の姿勢を楽に保てます。

f:id:daisy72001:20190120010730p:plain

 

背もたれがない場合や、良く分からない!という人にはコレ。

骨盤を前傾斜することで良い姿勢を保てる原理より、こんなクッションがおススメ☆

 

ドクターエル マルチレストクッション 黒

 

 

しかし、いくら良い姿勢で授乳ができたとしても、じっとした体勢で長い時間居るため、どちらにしろ背中の痛みや疲れからは逃れることはできませんよね・・。

授乳のあとは、少しばかり自身の体をリセットして休めてあげましょう。

下の2つの運動をやっておけば少なからず疲れを軽減できます。是非やってみましょう。

 

f:id:daisy72001:20190120014917p:plain

 

自動で腰クネクネ体操ができる!【お正月太り対策に!TVショッピング人気商品!】ウェーブスライダー パワーX 02573

 

f:id:daisy72001:20190120013043p:plain

 

寝転んで、こんな感じでもOK!

f:id:daisy72001:20190127000523p:plain

 

タオルの代わりにコレを使えばもっとしっかりリセット!とてもおススメの逸品!

私自身も使用しています。 


丸まった背骨を逆反りしてリセット!AILE 骨盤クッション スリムストレッチクッション 40cm 日本製 星 ネイビー

 

 

 毎日、いろんな用事や家事等がある中で、さらに赤ちゃんのお世話はとても大変だと思います。

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

[引用文献]

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

目の疲れ・視力低下でお困りのあなたに朗報!自力回復法!

f:id:daisy72001:20190126000740j:plain


 パソコンやスマフォが普及した今、とても便利で手放せない存在になりました。

しかし、便利である傍ら、首や肩の疲労、目の疲れ・視力低下でお困りな人も多いのではないでしょうか。

 

 目が疲れ、目がかすんだらどうしますか?

とりあえずはパソコンやスマフォの時間を減らしてみますか?

とはいえ、仕事でパソコン等を使用する人には、そういうわけにはいきません。

 

目薬?サプリメント?頭皮や顔面マッサージ?

それらはそれらで良いですね!

しかし、疲れというものを根本的に考えたら、それらは症状に対する表面的な対処なのです!!

以下で説明しますので、だまされたと思って是非お読み下さい。

 

まずここで、腕や脚は筋肉の伸縮によって動いています。

そして筋肉が疲れてしまうとダルさを感じ、腕や脚の動作が鈍くなります。

筋肉が疲れる原因は、①動かしすぎ②動かさなさすぎ③変な動かし方をしているの3つが考えられます。

口も、指も、舌も・・同様に筋肉の力で動かせていますので、その筋肉が疲れると・・。お分かりですね?

口、指、舌等も機能が鈍ります。

 

では目玉(眼球)は??

はい、お気づきの通り同じです。目玉を動かすのも筋肉。

目玉周辺の筋肉が疲れると目玉の動きも鈍り、機能も悪くなる(かすむ、視力低下等)。

 

なので、目の疲れ・視力低下予防や回復のためにはまず目の体操をしましょう。

上で記した筋肉の疲れる原因として、パソコン等の作業は、モニター内で目玉を動かすことはあっても、それでは全然足りませんので②になります。

目の奥からしっかり動かしていくことが大切です。

 

☆では早速実践しましょう☆

1、目玉をできるだけ上に向けて3秒キープ。

2、目玉をできるだけ下に向けて3秒キープ。

3、目玉をできるだけ右に向けて3秒キープ。

4、目玉をできるだけ左に向けて3秒キープ。

5、目玉をできるだけ右上に向けて3秒キープ。

6、目玉をできるだけ左下に向けて3秒キープ。

7、目玉をできるだけ左上に向けて3秒キープ。

8、目玉をできるだけ右下に向けて3秒キープ。

9、上→左上→左→左下→下→右下→右→右上→上とゆっくりと目玉を一回転させる。

10、上→右上→右→右下→下→左下→左→左上→上とゆっくりと目玉を一回転させる。

 

文章にするとスト2の裏技入力みたい(笑)になりましたが、やってみると簡単に理解いただけると思います。一回で3セットほど行ってみて下さい。慣れないとけっこう疲れます。目に違和感が出てきたら無理をせずに様子をみながら適度に行って下さい。

一つ注意点があります!

目を閉じてやっても開けていてもどちらでも良いですが、目を閉じていても目玉の動きと同じようにまぶたも動き、とても奇妙です。

周りの視線に配慮しながらやりましょう。

 

もし付け加えて他にもケアしたい人にはこんな商品もありますが、まずは自力で体操をやってみることをおススメします!いきなりグッズに頼ることは表面的な対処であることを忘れないで下さい!

 

 

REAK 目元マッサージャー 目もとエステ アイエステ 目マッサージ器 アイマッサージャー 目元美顔器 電動美顔器 5モード 180度二つ折り USB充電式

【第2類医薬品】Vロートプレミアム 15mL

DHC ブルーベリーエキス 徳用90日分

 

 目の疲れは肩や首のコリにも影響します!我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

さあ、夏本番!ポッコリお腹どうする⁈とりあえず間に合わせダイエット法

夏に向けてダイエットや筋トレをし始めている人、多いのではないでしょうか?
夏までに痩せる!と意気込んでていても、結局どこかで妥協してしまうあなた!これだけは知っておいて損はありません!

率直に言います!姿勢を見直せば、それだけである程度の腹の出っ張りは隠せます!逆に言えば、ダイエットを成功させるには”姿勢”の見直しが不可欠!

 
下の2つの図を比べてみて下さい。

f:id:daisy72001:20190124233216j:plainf:id:daisy72001:20190124233227j:plain

これは同一人物、同じ場所で同じ時間に撮影しました。
サポーターや器具を使用しているわけでもなく、姿勢を変えただけです。
ちなみに普段は常に後の写真の感じ過ごしているので、まさか私の腹がこんなことになっているなんてことは周囲の人は知りません(笑)
 
是非、今一度、姿勢に関心を持ってみてはいかがでしょうか☆
 
とりあえず見せかけだけでもスッキリボディを目指しませんか?✨
見せかけダイエットでもいいじゃない!まずは形から!
 
姿勢を正す習慣を身につけることができれば、ただの見せかけダイエットだけじゃなく、本当にスッキリボディになることも期待できます!
 
良い姿勢=ダイエット効果
はい、これテストに出ます(笑)
 
 
この図を参考に姿勢を見直してみて下さい。
もし詳しく知りたい方は、記事の最後に引用文献として紹介している書籍が参考になります。

f:id:daisy72001:20190124234326p:plain

f:id:daisy72001:20190120010007p:plain

<姿勢を見直すとこんなにもメリットが>
■良い姿勢は肩コリや腰痛予防になる
■脳への血流促進により集中力アップ
■見た目スッキリボディになる
代謝が良くなるというか、代謝が正常になりダイエット効果も期待できる
 
姿勢の見直しは最初は辛いものですが、慣れれば当たり前のようにできるようになります。
 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。ダイエットや美容に関する相談を受けることが多い我々、整体セラピスト。栄養管理ダイエット、運動ダイエット、呼吸法ダイエット‥、いろいろとあると思います。ダイエットのアドバイスとしてどれも正しいと思います。あなたの得意分野でしっかりアドバイスしてあげましょう!

ただ、これだけはいつでも忘れないで下さい!

どんなダイエットをするにしても、まず最初に絶対的に必要だと、私が思うこと、それは姿勢です!

 

あらゆる場面で姿勢はとても大切です。

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。~みらいへの特別な20日間~

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 
 
[引用文献]

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

骨盤の柔軟性は気持ちの柔軟性。これだけはやっとけ体操。

骨盤が固くなると、背骨も全体的に動きが鈍くなり、はたまたその周囲の筋肉も固くなります。

すると肩コリや腰痛といった症状が慢性化してしまい大変なことになります。

慢性化すると

■めまい

■吐き気

■頭痛

■気分の落ち込み

などに繋がります。

しっかりと骨盤の柔軟性をキープしておきたいものです。

骨盤の柔軟体操は慣れればとても簡単ですが、最初慣れるまではけっこうモヤモヤとした気分で、もう無理だ!やめよう!ってことになる人も多くみてきました。

何でも最初は大変ですが、骨盤の柔軟性のためにも!頑張りましょう☆

 但し、現に腰がすでに痛い方は痛みが治まってから行うようにしましょう!

 

f:id:daisy72001:20190120014917p:plain

 

もし自力でやって無理そうだと思っても諦めないで下さい!

最近は便利なサポートグッズもありますので紹介しておきますね。

fanblogs.jp

 

併せて、背骨の柔軟性も確保しましょう!

f:id:daisy72001:20190120013043p:plain

 

 

 

 我々、施術を業とする者は指名客や固定客を常に増やし維持していかなければなりません。そのために、もみほぐしやリラクゼーションマッサージ施術の腕を上げ上手くなることも大切ですが、いろんな知識を持って的確なアドバイスすることも時には必要なのではないでしょうか。

 

 「技術・知識・愛嬌」で、競合に負けないよう一緒に頑張っていきましょう!

 

 

<引用文献>

☆施術の基本書
ほぐし整体”ゼロ”起点
☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~
☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。

もみほぐし施術で、「もっと強く!」にそのまま応えてませんよね⁈

f:id:daisy72001:20180226203435p:plain

お客様に「もっと強く押して、もっと強く揉んで」と繰り返し言われ続けて愕然とし、とても疲れるような経験ありませんか?

 

あなたが愕然とすると同時にお客様も愕然とされているってことに気付いていますか?「強く」の意味を理解していますか?

 

もしかして力をめいっぱい入れて頑張って望みに応えようとしていませんよね?

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

強く強く!で悩んでいる方、「強く」を言葉のままに理解していてはいけません。そろそろ気付いて下さい。

 

    もっと強く押して欲しい、もっと強く揉んで欲しい!というのは、本当に強くして欲しいわけではありません(稀にそういう人もいますが‥汗)。だいたいは、しっかりとコリのポイントを捉えて欲しいのです。お客様から「コリのポイントにしっかり当ててくれ」なんて的確で親切な要求は滅多にしてきません。とにかく強く!と要求してくるのが一般的です。

 

    では、コリのポイントをしっかり捉えるには?すみませんが、下記書籍または無料サイトよりチェックしてください。

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

    これは知れば、あなたの施術ライフが大きく好転します!力に任せて強く施術している人は必ず知るべきです。

〝もっと強く押して、もっと強く揉んで〝の意味を。

 


ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~: 10,000人以上の接客・施術を経てようやく気付いたその"アタリマエ" (むげんぶっくす)

 

 

また、こちらの無料サイトでは、セラピストに役立つ情報を多く詳しく記入しておりますので参考にして下さい。

片籾庄司 | 悩めるセラピスト応援サイト | リラクゼーションマッサージ・ほぐし整体業に役立つ情報満載!

 

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

施術中に気になる足の臭い!お客さんに気付かれてないかな・・

f:id:daisy72001:20180224194645j:plain

 施術中にベッドに足を乗せたり、お客様の頭の方に立ったりする際、自分の足のクサさが気になることありますよね?笑

 

 室内で、立ちっ放しの仕事なので足に汗もかきますし、菌が繁殖して臭いの元になってしまうことも普通によくあることだと思います。

    あと、体の疲労も血液の循環不良によって疲れ物質が足下に溜まり、臭いのもとになっているとも考えられます。

 

 では、どんな対策をされていますか?

 

 私は、前日の風呂上りに塗っておくだけで足くさ予防できるクリームを使ったことがありますが、とても効果大でした。翌日の足くさは発生しません。はっきり分かりませんが、皮膚に膜を作って菌がつかないようにするものだと記憶しております。

 但し、クリームを塗らなければ翌日は通常通り臭いです。毎日塗る必要があります。

 

 そんなクリームを塗り続ける毎日に嫌気がさしてきたころ、やけくそでシャンプーで足を洗ってみました。ちなみに銘柄は「MARO(マーロ)」。

すると翌日も、その翌日も、さらにその翌日もしばらくの間、足くさがありませんでした。

 シャンプーそのものに効果のある成分があるのか、「MARO(マーロ)」の成分がいいのか知りませんが、効果を実感しました。

 

 以上、個人的な足くさ対策の感想でした。

 

 足くさで深刻に悩んでいる施術家の方は試してみてはいかがでしょう。もし効果を実感できれば、お客様で足の臭い方におススメしてあげるのも親切ですね。

 

デオナチュレ 足指さらさらクリーム 30g
MARO 3Dボリュームアップ シャンプー 480ml

 

 

 ちなみに、足だけの臭さ対策だけではなく靴自体を何とかしましょう。

上靴・外靴ともに菌が繁殖していたら足がきれいでも、それらの靴を履けばまた同じことです。

 たまにはしっかり洗って、大きなタオルで一気に水気をとり、新聞紙を丸めてたくさん詰め込みましょう。これらの作業をせずにドボドボのまま干して置いたりすると、特に冬場は何日たっても乾かず、結局また菌が繁殖して臭くなりますので要注意!

ある程度乾いたら消臭機能付きの靴乾燥機を使えば、またしばらく良い気分で履けます☆

 

アイリスオーヤマ 靴乾燥機 ダブルノズル オゾン 脱臭 SDO-C1-C

もみほぐし施術はじめ、手の動き鈍く感覚分かりにくい。スムーズにうまく進めるためには⁈

特に冬になると、手や体がかじかんで、店に出勤して間もなくは思うように体が動かない・・、こんな状態で来客があったらどうしよう・・。

なんてことはありませんか??

私はけっこうあります(笑)

しかも、そんな状態ので足つぼの予約が入ったりすれば、それこそ大慌てです!

 

ストーブで暖めても、湯につけてもなかなか改善しない手の冷たさ、体の硬さ。

皆さんはどんな対策をされているでしょうか。

私は、根本的に体全体の血流を良くすればスムーズに改善が図れると考えており、出勤時や、施術前にはいくつかの体操、ストレッチを行っております。

 

①まず体幹部、腕の付け根から動かしていきます。

◆ストレッチポイント⇒脇下・二の腕

f:id:daisy72001:20180130191807j:plain

 

②わき腹全体を伸ばして行きます。

◆ストレッチポイント⇒脇下・二の腕・わき腹

f:id:daisy72001:20180130192144j:plain

 

③次に腕の前側と後側を伸ばしていきます。

f:id:daisy72001:20180130192257j:plain

f:id:daisy72001:20180130192342j:plain

 

④実際の施術を想定して手や指に体重を乗せる慣らしの動作です。これが特に重要で、しっかりと体重が乗るようになるまで、じっくり慣らしましょう。

手根・四指・母指それぞれに対して行います。その他、使用する体の部位(肘など)があれば、その部位でも慣らしをしましょう。

f:id:daisy72001:20180130192812j:plain

f:id:daisy72001:20180130192816j:plain

f:id:daisy72001:20180130192821j:plain

 

 

これらを施術前にやっておくだけで、出だしの感覚が全く違います。

自分やお客様のケガ防止のためにも、お客様の満足度のためにも、現在何もしていない人は是非やるようにすると良いと思います☆

 

  

 さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

上手く体重をかけて施術できない。余計な何か力が入る・・。

上手く体重を使えないと、ご自身の体やお客様の体をいためてしまう可能性があります。なので上手く体重をかけられない施術は・・危険な施術であり逆効果と言えます。

「自分は勢いで乗り切るんだ!」と気合いだけではカバーできません。

やはり、しっかりと体重を使った施術をできるようにしなければなりません。

 

さて、上手く体重をかけられないのは何故でしょう。

原因と対策別にみていきましょう。

 

[原因]

①施術の姿勢が乱れている

②施術部分の面を把握できていない

 

[対策]

①手指等にしっかり無理なく体重を乗せるには、指先・手首・肘・肩までが一直線であることが最も効率的であることを認識して下さい。そして、その状態で施術部分の面に対して垂直に圧をかけられる体勢に整えます。時に両足を揃えて、つま先を立てて背伸びになります。時には脚を大きく開いて中腰になります。時には完全に地べたに座り込みます。施術するポイントが変われば、当然に面の状態も変わります。一回一回、姿勢を調整し面に対して常に垂直であるようにします。

床が硬い場合は膝をつくと痛いので、膝パッドを使用するか床にクッション素材のものを敷いておくと良いでしょう。

Eternal Wings 膝当て(ひざあて) 膝パッド ニーパッド 膝プロテクター 作業用 ウェットスーツ素材で濡れても安心 スケボー バイク 膝をつくお仕事にも最適 2個入4色 (ブラック, M)

 

f:id:daisy72001:20180131142917j:plain

アイリスオーヤマ ジョイントマット 30×30cm 9枚セット ブラウン/ベージュ 極厚1.8cm

f:id:daisy72001:20180131143140j:plain

ぴたQ 吸着 タイルマット 30×30cm 9枚入 ブラウン ( タイルカーペット )

f:id:daisy72001:20180131143326j:plain

 

 

 

 また原則として、常に上半身は丸くならず起こして目線は下ではなく正面にします。これを怠ると体重がしっかり乗らず、やはり効率の悪い施術になります。

 

 立ちスペースが狭く、思うように体勢の調整ができない場合も想定できます。そのような状況は本来好ましくはないのですが、やむを得ない場合もあります。対策としては脚を左右に大きく広げて体勢調整をしたり、お客様をまたぐ形でベッドに乗ってしまうと効率的です。

 

②体の面は一見シンプルなものに思えるかもしれませんが、実際に圧をかけていくとその面はあらゆる方向になっており、複雑で一定なものではありません。それを踏まえた上でしっかり意識し一回一回の押圧毎に細かな調整をし、手指等で触れた部分の面の状態を確実に把握しましょう。容易なことではないので、最初はしっかり考えて練習を重ねることが必要です。自身の体の一部、たとえば太ももや前腕などを使って練習することも可能です。慣れれば自然にできるようになります。

 

 

  さあ、正しい知識と技術をもって、さらに上達して指名客・顧客を増やしましょう!

 

お客様もセラピスト自身も安全・安心・リラックスできる雰囲気作りを目指しましょう!

 

 

<引用文献>

☆施術の基本書
ほぐし整体”ゼロ”起点
☆疑問解決の問答形式にまとめた実用書

ほぐし問答~その悩み、ズバッ!と解決~
☆姿勢関連の指導やセルフケア実用書

姿勢でカエル、カワル。若ガエル。